趣味

《フラワームーンをスマホで写せました・・・》

20200507_203408

20200507_203534

5月7日 満月だった!!! 5月の満月を「フラワームーン」と呼ぶとのことです。 午後8時30分頃 自宅のベランダーより

東の夜空に皓皓と照っているフラワームーンを試しにスマホで写し喜ぶ。

合掌・・・新型コロナウィルス感染の終息を祈ります。

20200507_081818

 福山市役所前 花壇にて5月7日 撮影

20200506_061816

  福山城 【湯 殿】前にて

| | コメント (4)

《我が家の庭にピンク色のキノコが現れた・・・》

梅雨・・・数日じめじめ雨が降り続いた! 15日の朝は薄曇りだった、我が家庭の4箇所に今まで見たことがありません。 直軽 2センチ位の小さいピンク色したキノコが出来てました。 急いで写す 興味ありお昼頃は少し大きく成った様に見えました。

明朝 周りに白い粉が散らばって、全然形もなく溶けてしまったのかな?  見られませんでした。

P1270501

Photo_20190717150501

百日草の苗を娘が知人より頂き、私の所へ植える様に置いて行きました。

6月中旬より一輪~二輪 咲き始めた! だんだん成長する・・・毎日眺めては楽しんでいます。

P1270404

P1270403

  6月19日  撮影

P1270508

  7月16日  撮影 

 

| | コメント (0)

“折り紙パンダ完成・・・”

折り紙 18cm 正方形を2枚使用し、説明を解読しながらパンダ完成 色紙はセットに入っていません。別に購入しパンダを貼りました。

002

昨年 9月11日に上野動物園 『シンシン』 を撮影しました。取り出し改めて感動しています。

246_2

  (写真 クリック拡大する)

パンダの あかちゃん無事に成長する様願っています。

248










| | コメント (2) | トラックバック (0)

“谷中商店街さんぽと長岡へ”

東京3日間の滞在を有効に過ごしたい。

1日目→体育祭 2日目→谷中商店街のさんぽ JR日暮里駅で下車

284

282

289

293

 ぶらぶら歩いてたら『ゆび人形の笑吉』あり

295

ある雑誌で見てた、色と柄を楽しめる千代紙の『いせ辰』へ行った。

298

302

次は江戸の神社建築としては最大規模の根津神社(文京区)に参拝しました。

304

318

その後タクシーでお茶の水の日本折紙会館へ行きました。地元では入手し難い、タマ虫紙と可愛いパンダの折り方つき折り紙をお土産に買いました

329

327

3日目→今年 全国1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭が7月末長岡市で開催

349
長岡へ東京発上越新幹線で行く。越後湯沢駅で現美新幹線(越後湯沢新潟間を走る)に乗り換えました。この列車の為に注目のアーティストが制作した現代アートが各車両に展示鑑賞しました。

418

409

406




412

404




403_2

長岡駅で下車・・・駅周辺を散策し楽しみました。

425

429

  シティホール アオーレ長岡

435

上越新幹線(長岡駅にて)走る美術館 現美新幹線



















































| | コメント (4) | トラックバック (0)

“干支 酉を折り楽しむ ・・・” 

2017年 幸せを取り込む『酉年』・・・・・色がみで酉を折り、色紙に貼り色々挑戦し楽しみました。

006

002

008

3_004_2

010

刺し子サークルでは心込め木目込みの酉を作成しました。

004














| | コメント (2) | トラックバック (0)

【手作り品を楽しむ・・・】

パソコンの定期点検する様にとメールで知らせがあったし、そのほかトラブル有って5日間 パソコン預けた。 パソコン無しの生活淋しく感じた。

yAhooで自分のブログ開けません、Googieでは見られます。 改善しました言われたが、開きません。 再度調べて頂いたがだめでした。

003

折り紙の友達5名で、ある人が購入したチュウリップを手本に時期的には遅すぎますが、チューリップをハギレを使用して作り楽しみました。

010

和紙を細かく型を取り 貼りつけ完成・・・




| | コメント (2) | トラックバック (0)

お茶の水 おりがみ会館を見学!!!

内閣府認証NPO法人国際おりがみ協会 『お茶の水 折り紙会館』へ2月4日行きました。

湯島天神より徒歩で約7分の所に有ります。百歳になっても楽しめるお店。

25_288

  ショウインドーの陳列

6階建て 5F~6F 折り紙教室 4F~染め工房

25_291

3F 店舗25_306

玉雛 材料代の価格を表示

中2F ギャラリー 

25_295

25_299

25_309

25_307

25_292

25_312

     鶴寿 

和紙とは思えない程巧みに作られていのに圧倒される。 東京の孫に私の作品、色紙の羊と福山市指定の ばらの折り紙をプレゼント、浮間小学校に持って行き図書室に飾って頂いたと孫が話す。

折り紙の友達に舞い鶴の材料をお土産に買って帰り昨日一緒に折りました。

005























| | コメント (2) | トラックバック (0)

【北鎌倉刺し子展と神苑のぼたん】

25_149

北鎌倉古民家ミュージアムにて開催されている刺し子展を魅了しました。

刺し子の作品が古の建物とよく調和していて上手に飾り付けて有りました。

売店をのぞいて見れば、一針一針心に込めた手作り作品の価格、私達が販売した価格の二倍の金額が表示されていました。

25_178

25_185

25_189

25_162

25_180


25_151_2

鎌倉の鶴岡八幡宮へ足を運び参拝してご朱印の記帳を済ませ、廻遊式の日本庭園 神苑のぼたん園に行きました。(入園料 大人¥500)

25_208

25_209

正月ぼたん 藁で囲まられて可憐に咲いていました。

25_222

25_217

25_219

25_218

25_231

25_214

   源平池 鴨が群がっていた。





































| | コメント (1) | トラックバック (0)

東京国際キルトフェスティバルを堪能!

25_032

1月27日 東京ドームにての布と針と糸の祭典 《第14回東京国際キルトフェスティバル》へ行きました。

20150206_253

会場入口で一人ひとりバックの中のチェックを受けて入場した。当日 アメリカの日本大使ケネディさんにキャシー中島さんが来場されていました。

25_037

  入口よりシャッター切る

25_108

  出口 休憩所より

25_134

25_133

25_126

25_124

25_118

特別企画 キャシー中島」の全仕事のコーナー大勢の人で近くに行けなくて頭の上をカメラに納める

25_106

25_107

25_076

 ケネディ大使 キャッチ出来ずにSPのみ写してしまった。

わたしの“手仕事”スタイル

20150206_252

日本のキルト作家57人 郷土出身の関田陽子さんの作品 チラシに記載されています。

25_077

25_079

25_083

20150206_254

20150206_256

20150206_255

25_056

25_048

25_049

25_050

25_057

25_058

25_065

25_071

25_072

25_074

25_085

   私の人生 ↑

キルトマーケット

25_091

25_092

25_095

25_135































































































| | コメント (4) | トラックバック (0)

老人大学の春休みを有効に・・・

0013月18日 福山市老人大学 第43期修了式がリーデンローズで行われました。

式終了後に創立40周年記念 老大講師ステージ発表があり魅了しました。

013
    【謡 曲 科】

20140318_1

春休みなど休みになれば、幼い頃嬉しくなり楽しんでいたが、老いても同様の気持ちです。

20日には町内老人会で鞆の仙酔島へ食事とグランドゴルフを兼ねて行きましたが、生憎の雨・・・中止 賞品はあみだくじをして受け取りました。公民宿舎の海の幸にのんびり舌鼓打った。

21日はペタンク大会 広島千田公園にて73チーム(トリプル制) 参加し楽しんだ

昨日は中国地方もの開花宣言あり心晴れます

2_005
  (蓮池公園の桜 25日撮影 クリック拡大)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧