趣味
“谷中商店街さんぽと長岡へ”
東京3日間の滞在を有効に過ごしたい。
1日目→体育祭 2日目→谷中商店街のさんぽ JR日暮里駅で下車
ぶらぶら歩いてたら『ゆび人形の笑吉』あり
ある雑誌で見てた、色と柄を楽しめる千代紙の『いせ辰』へ行った。
次は江戸の神社建築としては最大規模の根津神社(文京区)に参拝しました。
その後タクシーでお茶の水の日本折紙会館へ行きました。地元では入手し難い、タマ虫紙と可愛いパンダの折り方つき折り紙をお土産に買いました
3日目→今年 全国1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭が7月末長岡市で開催
長岡へ東京発上越新幹線で行く。越後湯沢駅で現美新幹線(越後湯沢新潟間を走る)に乗り換えました。この列車の為に注目のアーティストが制作した現代アートが各車両に展示鑑賞しました。
長岡駅で下車・・・駅周辺を散策し楽しみました。
シティホール アオーレ長岡
上越新幹線(長岡駅にて)走る美術館 現美新幹線
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- スポーツの秋!芸術の秋を楽しむ!!! 2013.10.11
- 久留米かすりに魅せられて・・・ 2013.08.27
- 黄色薔薇とカーネション! 2013.05.10
- 福山ゆかりの日本画展 2013.05.05
- 『花』 に癒される・・・・・ 2013.04.20
- “毎日新聞 書初め展” 2013.02.19
- “来年の干支を作成する” 2012.11.25
- 手作り品を届ける! 2012.08.15
- 『夫が残して呉れた宝物』 2012.07.01
- 折り紙『ばらのてまり』・・・完成 2012.05.01
- 鶴を作成する 2012.04.21
- くつろぎのひな祭と自作品!!! 2012.02.25
- 干支『辰』 を作成する! 2011.12.18
- “和紙で人形を作製” 2011.09.19
- 『水墨画を鑑賞する』 2011.06.10
- 『いけばな展』での出来事・・・ 2011.01.29
- 刺し子作品展 (因島) 2010.11.30
- 手作りを・・・楽しむ! 2010.09.14
- 水墨画展に思う・・・・・ 2010.08.26
- 風鎮作り!!! 2010.07.31
- ちりめん細工 『高砂』 2010.07.15
- 藍染筒描の世界へ行く・・・・・ 2010.06.18
- ”ばら咲く ・・・” 2010.05.21
- 『水墨画同好会(夫)展示』する。 2010.05.02
- “刺し子展示会準備” 2010.04.12
- 『初お稽古・・・』 2010.01.15
- 干支を折る!! 2009.11.14
- 私の作品 2009.04.29
- “茶の湯” 楽しむ 2009.04.28
- 『ゆうげん亭』 へ行く 2009.04.27
- ギフトボックス 2008.12.10
- ”プレゼントの写真 Ⅱ” 2008.12.08
- 干支 「丑」 作る 2008.11.20
- 中秋 に思う! 2008.09.06
- 和紙で折り紙する 2008.08.28
- 新幹線 こだま0系 2008.07.23
- 手づくり 作品 2008.07.09
- 写真展 2007.12.08
- 博物館 特別展 2007.11.24
- 折り紙 鑑賞 2007.11.10
- 我が家に咲いた花 2007.10.18
最近のコメント