« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

ラジオ体操会の研修旅行へ!!!

6月27日 福山ラジオ体操連盟主催 恒例の春季研修旅行70名参加で実施されました。 福山駅北口より、7時30分に出発・・・牡丹と雲州人参の里 「由志園」へ11時頃に到着しました。 館内へ案内され直ちに高麗人参の説明をされる。

013

その後霧の日本庭園を散策する。

028

019

024

039

041

  枯山水に蓮の花が咲く・・・・・

025

044

031

  『水木しげる ロードへ 』

Photo

  写真の上 クリック拡大する

079

 境港さかなセンターにて 一心不乱にお土産選び・・・東京の孫にお土産を選んだ

081































| | コメント (0) | トラックバック (0)

学区連合会 研修旅行に参加する

004

  (車窓より 丸亀城へ進む)

6月14日 学区連合会研修旅行 丸亀城→中津万象園(回遊式大名庭園)・丸亀美術館→うちわの港ミュージアム見学のコース 

一度丸亀城へ行きたいと思っていた、やっと実現しました。 思う存分カメラのシャッターを切り楽しんだ

008

 大手1の門 2の門

010

国指定重要文化財 丸亀城 日本一小さな木造天守

021

020

034

  天守より望む・・・

050


056

  中津万象園

058

061

 邀月橋(ようげつばし)中秋の名月に月を迎える

064

樹齢600年と言われいる大傘松

065

069

  和紙を使用した作品を堪能する

070


071

077

 PA 与島で休憩 帰路につく写真クリック拡大する






























| | コメント (0) | トラックバック (0)

『オープン ストリート フクヤマ』

6/8~6/10 JR福山駅お城南側を通行止めになり、オープン ストリート フクヤマ “マチが変わる” “ミチを楽しむ” 色々の催しでマチ賑やかになっていました。

福山城築城400年記念 プレ事業→石引き・石割り体験できました。

027

028

 石の重量 2.4トン

044

 子供達一生懸命に引く・・・少し動きだす
009
  似顔絵描いています。

014

016

018

 モルモットを嬉しそうに抱っこしています。

011

 地下道・・・手しごと市

021

  スポーツテスト  「片足立ち」 テスト


















| | コメント (0) | トラックバック (0)

福山市老人大学 第48期全員教養講座あり・・・

Photo

5月31日 福山市老人大学は恒例の第48期前期全員教養講座が、ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ 大ホールで行われました。

1973年(昭和48年)6月 開校し本年創立45周年を迎えます。 元福山平成大学教授 藤井 悟先生の講演あり

はじめに 今はどんな時代・・・科学の進歩により便利な世の中に成った。 高齢者の役割 子供達に何を伝えて行くか  自分自身 孫に何を伝えるか考えさせられる。

老人大学 人と人とのつながりを作る、趣味、生きがい、健康つくり、向学心・・・・・責任がない高齢者コミニケーションを大事 何を学んでいるか、それをいかせねばならない、等の講義頂きました。

学生生活の合言葉 『健康と安全1番』 地域社会への感謝

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »