« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

老人大学の修了式と『くつろぎのひな祭り』に行く

2017_003

2月28日 午前10時よりリーデンローズ 大ホールにて2017年度(第47期)修了式が行われ学生会員 2582名が修了しました。

市長・来賓(市議長・老人連合会長)より祝辞頂きました。 11時過ぎに式終了する。

それより福山城に隣接する福寿会館へ急ぐ、開催中の『第9回 くつろぎのひな祭り 2/10~3/4』 を魅了しました。

2月11日に陶芸教室「たちひな」を作る催しもされています。3月3日・4日に、くつろぎ茶席もあります。

023

003

  いずれの写真もクリック拡大します

008

005

 さげ物飾に福山市の花バラの折り紙で作成されています、珍しいひとつのバラの玉何個で出来てますか?・・・尋ねる、6個使用してます。

006














| | コメント (0) | トラックバック (0)

『福山中学・高等学校美術展に』

002

福山市役所 1階ロビーにての中学・高等学校美術展(19日~23日)・・・すばらしい作品に足止めカメラのシャッターを切り感動する。

004

005

003

009










| | コメント (0) | トラックバック (0)

“娘と孫と京都を満喫する”

2月10日~2月12日 広島の娘と神戸の孫夫婦と一緒に京都を満喫して来ました。

広島より車で午前7時に来てくれて出発 神戸で孫達と合流、金閣寺へ進みました。時間に束縛されずのんびり孫達も私の意見を尊重し行動してくれます感謝・感謝です。

013

001

 雨の中の金閣寺も風情あり・・・

012

021

 金閣寺入りの茶菓子にお抹茶でひと休み

044京都駅ビル開業20周年記念し月ごとに演出が変わる『スペシャル ライトアップ』 2月のテーマ 

130

030

033

029

二日目 南禅寺へ高さ22メートルある三門をロープをつかみきゅうな階段を登りました。

092

057

   三門より望む

050

6メータの東洋一大きい石燈籠

066

重要文化財 障壁画 狩野探幽筆 群虎図が描かれていた。

002

手持ちのご朱印帳が済み南禅寺で購入する。銀閣寺へ進む

095

109

106

 庭園を散策しました。

121

    世界遺産の 上賀茂神社

127_2030_2

三日目 世界文化遺産の下鴨神社を参拝します。

143_2

境内にある河合神社のご朱印頂いた。境内を取り囲んでいる『糺(ただす)の森』 東京ドームの約三倍の面積 樹齢200年から600年の樹木が約600本群生してる由。ちょっぴり散策しました。

153

156

 次に 国宝 三十三間堂へ行きました。

040

172

 娘の気遣いで楽しい旅行が出来 帰路につく



| | コメント (0) | トラックバック (0)

三蔵稲荷神社の節分祭&お城のライトアップへ行く・・・・・

2月3日 福山城主代々之守護神の三蔵稲荷神社 午後7時よりの節分祭へお城のライトアップをカメラに納めた後に参拝しました。

002

当日より福山城築城400年(2022年)プレ事業として国の重要文化財である伏見櫓・湯殿・月見櫓・のライトアップが午後5時よりスタートしました。なかなか幻想的だった

00330_015

002_2

             『伏見櫓』

004
           『月見櫓』

012

      湯殿  天守閣  月見櫓 

027

 護摩木の炎で願い事叶えてもらう

024














| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »