« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

久松台学区サマーフェスタ・・・

010

  (久松台小の福の山音頭)

長い間猛暑が続き外出する気になれなかった、幸いに27日(土)涼しくなり久松台公民館横の公園での久松台学区サマーフェスタに出掛けました。

017

公園全体に有難い事でテーブルと椅子を設置して頂き舌鼓を打ちながらステージでの踊り 太鼓 曲芸など鑑賞出来ました。ステージのフェスタたれ幕もハイカラ(ローマ字)に作り替えられていました。

013

001

    (飛び入りで曲芸をする)

022

 サイコロ遊びに夢中になり賞品頂く子供達

025

029

久松台公民館サークルで活躍・・・鼓情太鼓)芦田川ほか演奏

フィナーレを飾る、よさこい踊り・・・メンバーも『支志團』に交代してた。見る人・踊る人・大人、子供一丸になり愉快に楽しみ幕を閉じる。

045

037

058

 ※ 9月18日頃まで不在・・・ブログお休み)















| | コメント (2) | トラックバック (0)

先祖供養・・・施餓鬼会!

010

003

毎年8月20日に檀寺「弘宗寺」施餓鬼会が行われます。 今年も18時より 194名お参り施しの心で先祖供養をし 『おかげさま』を頂きます。

法要が終わり、檀信徒総会も兼ね特製の施餓鬼飯の弁当を頂きます。

001

 ( 595靈の塔婆供養)

007

015











| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016 福山夏まつり 始まる!

連日 猛暑が続く折り、2016 福山夏まつり 13日~15日 行われる。

001

 (元町通りに数か所に設置されていた)

13日 18・00 ~まつり委員代表市長 挨拶あり 「二上がり踊り」 演舞コース 3コースに分かれ、33団体 2000人参加 同時にスタートする。

江戸中期から伝わる伝統芸能四ツ竹を鳴らし、三味線・尺八・太鼓の演奏に合わせて練り歩く。

我が福山老人大学も今年市制100周年記念に学生会でお揃いのハッピーを新調し、150名参加しました

003

第2会場 宮通りを最初にスタートする三菱電機・・・親戚の子供も一緒に踊る声援おくる

007

016

019

メイン会場 中央公園を出発する老大

025

032

037

039

045

052

次に老大 宮通りへ 駅前通りに待機・・・































| | コメント (1) | トラックバック (0)

第55回1000万人ラジオ体操祭参加&観光・・・

1000_097

  (写真 クリック拡大する)

7月31日 第55回1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭が全国より6000人参加し松山市 城山公園にて行われました。 福山ラジオ体操連盟から29名参加しました。

1000_057_2

(写真 クリック拡大し松山城が、かすかに覗いている)

1000_060

  (福山市ラジオ体操連盟旗をかざす)

1000_059
午前6時30分ラジオ体操の歌が始まる松山城が山の向こうに、かすかに見える、広々した綺麗な芝生のグラウンドでNHKのラジオ体操の岡本先生の掛け声と共に、日頃と違った雰囲気のなかで、一生懸命全身を動かし元気よく健やかに体操出来ました

前日の30日に福山駅北口から午前7時30分出発・・・・・しまなみ海道を渡り、西条市の鉄道歴史パークへ。

1000_007

  (午前10時15分に到着)

1000_001

  『十河(そごう)信二の像』

十河信二記念館・四国越道文化館・観光交流センターを見学する。

新幹線の生みの親第4代国鉄総裁 十河信二記念館にて遺品等に見入る。

四国霊場 六十四番札所 『前神寺』を参拝する。

1000_010

1000_013

→ りんりんパーク に到着・・・昼食タイム

1000_021

1000_019

→ アサヒビール工場を見学する→伊丹十三記念館へ行く

1000_030

 (伊丹十三記念館 ↑)

道後グランドホテルにて、くつろぎました。

31日 ラジオ体操大会 終了後ホテルに戻り朝食頂いて、ホテルを9時に出発 51番札所 石手寺を参拝

1000_064

 (元気再生の輪)

1000_074

1000_067

1000_071

洞窟をかすかな灯りを頼りに、こわごわと歩いた。次に愛媛県総合科学博物館を見学する。

1000_082

 巨大な建物だった

マイントピア別子 (銅山)へ進む。

1000_085

トロッコ列車に4分26秒乗車し鉱山跡へ

1000_087

1000_088

1000_092

楽しく充実した2日間でした

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »