第55回1000万人ラジオ体操祭参加&観光・・・
(写真 クリック拡大する)
7月31日 第55回1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭が全国より6000人参加し松山市 城山公園にて行われました。 福山ラジオ体操連盟から29名参加しました。
(写真 クリック拡大し松山城が、かすかに覗いている)
(福山市ラジオ体操連盟旗をかざす)
午前6時30分ラジオ体操の歌が始まる松山城が山の向こうに、かすかに見える、広々した綺麗な芝生のグラウンドでNHKのラジオ体操の岡本先生の掛け声と共に、日頃と違った雰囲気のなかで、一生懸命全身を動かし元気よく健やかに体操出来ました
前日の30日に福山駅北口から午前7時30分出発・・・・・しまなみ海道を渡り、西条市の鉄道歴史パークへ。
(午前10時15分に到着)
『十河(そごう)信二の像』
十河信二記念館・四国越道文化館・観光交流センターを見学する。
新幹線の生みの親第4代国鉄総裁 十河信二記念館にて遺品等に見入る。
四国霊場 六十四番札所 『前神寺』を参拝する。
→ りんりんパーク に到着・・・昼食タイム
→ アサヒビール工場を見学する→伊丹十三記念館へ行く
(伊丹十三記念館 ↑)
道後グランドホテルにて、くつろぎました。
31日 ラジオ体操大会 終了後ホテルに戻り朝食頂いて、ホテルを9時に出発 51番札所 石手寺を参拝
(元気再生の輪)
洞窟をかすかな灯りを頼りに、こわごわと歩いた。次に愛媛県総合科学博物館を見学する。
巨大な建物だった
マイントピア別子 (銅山)へ進む。
トロッコ列車に4分26秒乗車し鉱山跡へ
楽しく充実した2日間でした
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 《ラジオ体操講習会に改めて参加しました!!!》(2023.07.16)
- 《本日はラジオ体操が出来ました・・・》(2023.06.17)
- 《市民ラジオ体操大会及び5月実賎者表彰・・・》(2023.05.22)
- ❞我が老人大学のクラブ活動ペタンク部は春休みでも練習を行う❞(2023.03.02)
- ❞福山市ラジオ体操連盟創立40周年記念大会❞(2022.10.23)
コメント
ほんと!楽しさが伝わってきます。
イベント盛りだくさんで、充実した2日間だったでしょうね。
科学博物館とか知りませんでした。
四国もずいぶん変わっているんですね。
マイントピアは子どもが小さいときに1度行きました。
砂金探しはしませんでしたか?
投稿: seo | 2016年8月 3日 (水) 08時15分
seoさんへ
早速コメント頂き有難うご座居ます。
私も随分まえに行きましたが、その当時坑道ない自然のままであまり整備されていませんでした。トロッコ列車も有りませんでした。砂金 体験時間が足りなくて出来ませんでした。帰りのトロッコ列車を待っ間に暑かったのでソフトクリームを食べました。
投稿: a s | 2016年8月 3日 (水) 09時35分