« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

夏本番・・・元気で過ごそう!

002

今朝もラジオ体操 福山城へ行く 途中の下り坂に、ひまわりが2メートル程成長し沢山の花をつけています。元気と勇気を頂く。

夏休みになり今日は14名の子供達が来てました。子供達含めて93名で6時30分より 1・2・3・  1・2・3~

マンホールの蓋 福山城の絵~写真?も有りました。福山駅では、2016年“福山夏まつり”の準備が進められています。

002_2

008







| | コメント (1) | トラックバック (0)

わがまち祭り“ふくやま100”に賛同!

100_0087月17日 わがまち祭り“ふくやま100” メイン会場福山城址公園にて開催されました。

10時 オープニング・・・高校生の姉妹による力強い和太鼓会場の隅々まですさまじく響きわたりました。

100_014

100_010

100_016

  『福山藩荻濃鉄砲組』 の皆様出場しました

100_025

リーデンローズ アンサンブルによる、琴の演奏・・・いにしえにタイムスリップする。

市制100周年記念 福山城再建50周年記念のイベントです。

100_033

福山藩 水野家 20代当主の水野勝之氏がご来場されて、これからも色んな企画をしていきたい挨拶された。

100_040

100_050

100_056

 本通りにある教室の皆さん・・・・・

100_121

100_109

我が福山城体操会も会員大勢参加・・・16時10分より市民と一緒に元気にラジオ体操をしました。

100_114

その他の会場 福山天満屋 さんすて アイネスフクヤマ リムふくやま でも色々の演奏が同時に進行された。

100_079

リムふくやま会場にはオーストラリアから応援にかけつけて、市民と一丸になり楽しみました。

100_088

100_065_2

100_074











































   

| | コメント (2) | トラックバック (0)

街なかで発見・・・・・

本日 わがまち祭り ”ふくやま100”が福山城公園 メイン会場で行われるのにラジオ体操が始まった頃雨になり、いちじは延期かな不安でした。やがて雨上がる。福山駅周辺をぶらぶら散策新しいマンホールの蓋を発見しました。

100_005

100_007

100_001

 城跡公園のもみじ これも不思議な現象

100_003










| | コメント (1) | トラックバック (0)

老大の友達に頂いた『金時草』

7月11日 老人大学 「風の塔」の気温 31度になっていました。 皆暑さに負けず、元気で最後の授業を受け月曜組は一学期を終了しました。

お友達と子供と同様に夏休みが嬉しいねと話す・・・・・ I さんから珍しい野菜『金時草』を頂きました。

002

炒めても美味しいと教えて呉れました。 早速調理する 炒め物にしたり、ゆがいて酢味噌あえにそれとお吸い物の薬味に入れ あっさりした風味 美味しく召し上がりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

“本通り 商店街へ・・・”

001

10日(日曜)午前6時過ぎ青空市場へお花を買いに行く。 6時半販売開始までまだ時間が有ります。

リニューアールした本通り商店街へ、まだ行っていませんので足を運んだ

店舗の入口に植え付けされた樹木やお花 いきいきとして、雨上がりの為でしょかここち良い・・・・・

005

以前は商店街のアケードに近所の保育園などの七夕飾りがされて名物になってました。今回は各商店に園児がお願いをこめた七夕飾りショーウインドーに飾られています。

新しくオープンしたお店も数軒でき賑わいが戻る事でしょう

002

004










| | コメント (1) | トラックバック (0)

『第2回 福山博覧会 7/2~7/3開催』

祝 市制施行100周年を迎えました。

「ふくやま景観100選」 に応募していました100選には選ばれませんでしたが、記念品 クオカード(¥1,000) 抽選の結果当選し7月1日届きました

002

012

今から100年前(大正5年)福山市誕生、その翌年第1回 福山博覧会が開催された由。

018

017

014

022

035

備後圏域6市2町 特産品PR・・・・・

001

『ばらゼリー』 びんごゲームカード 先着順に配布された袋の中に入れてありました。

051

 カブニー 笠岡市のキャラクターかぶとカニが登場

057

井原市のキャラクター てんちゅうくん登場 倒産品デニムを紹介

ステージではローラちゃん応援隊026

041

古典芸能保存会の「二上がり踊り」 等炎天下盛大に行われていました。


































| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »