« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

“展覧会と藤”

我が老人大学はゴールデンウィーク 4/29~5/8 まで授業はお休みです。 クラブ活動のペタンク部は本日も休まず午前9時より11時過ぎまで8名で練習をしました。グラウンド雨上がりで凹凸になってるが、投球した球あまり滑らなく的に近づける事できた。

休憩の時 教室の横に咲く古木の藤を思いだし写す

002

老大帰りに福山城博物館にて開催中の開館50周年記念展『福山藩ゆかりの人たち』 を鑑賞

お城の入口に建てられた看板を毎朝ラジオ体操 行きの折横目で見つつ・・・・・やっと本日実現した。

012

郷土史研究家 福田禄太郎氏が収集した「郷賢遺墨集」の知識を少しは得ることが出来たかな

003

(展覧会の看板が建てられた横で大型バス駐車場(テニスコート下)に咲いた藤)






| | コメント (1) | トラックバック (0)

市制100周年記念花展!!!

4月20日より福山市制100週年記念「いけばな展」 15流派 270名の方・・・福山天満屋にて 福山市の歴史 文化と ものづくり バラのまちをテーマ別に表現された華 老人大学の書道科の友達に頂いた招待券で前期の初日 20日に鑑賞 数日後ペタンクの友達から声かかった、前期に行きましたと言いながら再度頂き最終日25日に行った。初日よりお客すくなくてお蔭様でゆっくりと堪能できカメラにも納められた。

「福山の歴史と華」

100_004

100_011

100_007

100_008

「ものづくりと華」

100_012

100_015

100_017

100_018

「ばらのまち福山」

100_020

100_022

100_027





























| | コメント (1) | トラックバック (0)

藤の花と牡丹に勇気ずけられて・・・

006

012

 (老人大学創立10周年記念庭園に咲く

老人大学新学期始まり本日は2回目の授業だった。 皆気分新たに張り切っています。

家で書いた書を講師に添削して頂く、10枚ほど見て頂く人もいます。私は3枚添削して頂いた。 2時間の授業で30数名の添削、終礼のチヤイムが鳴っても2~3名まだ済んでない人がいました。

001

005

昨年は1株に10輪咲き 今年は8輪咲きました。










| | コメント (2) | トラックバック (0)

福山老人大学 11日始業式・・・

我が福山老人大学は4月5日 ふくやま芸術ホールにての第46期入学式終わり

006

本日月曜組 13時30分より始業式ありました。

001

005_2

校庭の『時と風の塔』 にこやかに迎えてくれて、校内は一気に活気づきました。

教室にて校歌の斉唱及び校内放送で学長の挨拶が有りました。

1ヶ年間お世話して頂く委員の選出が始まる、委員長 1名・ 副委員長 1名・ 会計 1名・ 駐車場の係 1名 皆の協力によりスムーズに決まる。 委員の方々 1ヶ年間お世話になります

011

 (可憐に咲いているドウダンツツジ) 写真クリック拡大する


   

| | コメント (2) | トラックバック (0)

福山城址公園の桜満開です!

4日 (月曜)雨も上がり、時々小雨降っているが福山駅に所用あり出掛けました。そのついでに本日より市会議員の不在者投票開始された。 10日の投票日はラジオ体操会の総会もあるので、本日不在投票済ませました。

 福山城の桜、毎朝楽しんでいるけど気になって帰路・・・天守閣周囲の満開の桜をカメラに納めた 花見客ちらほら少ない。

025

020

005

007

012

 (すべて写真クリック 拡大する)











| | コメント (1) | トラックバック (0)

【コブシと桜・・・】

001

003_2

3月31日撮影 市役所通りコブシの並木  メジロ

010

3月31日老人大学の仲間と(各週木曜日に)福山市役所正面バラ花壇の横にて、軽スポーツ 『ペタンク』の練習をしました。

短時間の休憩の折 Sさんご夫婦からの焼き鳥とジュースの差し入れあって桜の下で愉快に花見・・・・・リフレッシュする

現在5分咲かな、かなり蕾が付いている。来週又楽しめたら宜しいげど

009

   (噴水の上に止まったカラス)

013

  (噴水に映える さくら














| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »