« “広島県シニアペタンク大会”へ | トップページ | “福山市老人大学全員教養講座 古典・・・” »

ラジオ体操会春のハイキング・・・

6月3日 福山市ラジオ体操連盟の春のハイキング68名(バス2台)の参加で実施。 4時半に起床・・・激しい雨の音がしている、今日の旅行どの様になるかな心配してたが、徐々に小雨に変わり、ほっとしました。

002

加古川の鶴林寺に到着した頃すっかり雨上がる。

008

聖徳太子御創立鶴林寺は、関西花の寺二十五ヵ所霊場 第九番の由 主な花『菩提樹』

この木の下でお釈迦様が座禅されたそうです。今が見ごろ優雅に咲いていた。

011

033

043
午後二時間半 白鷺の天守閣よみがえった世界文化遺産の姫路城を堪能しました。

天守閣への入場待ち時間が有ると耳にしてたが、順調に入れたが、階段を登ること困難でした。

045

058

   (写真 クリック拡大する)

ヤマサ蒲鉾(株)の工場見学・・・

068

ガイドさんも言っていましたが、不思議なことに山々に囲まれた地形に広々と工場が建設されていた。

070

069

   (売店の入口)



















|

« “広島県シニアペタンク大会”へ | トップページ | “福山市老人大学全員教養講座 古典・・・” »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

姫路城の最後の木の階段
ほんと急ですよね。
スカートはいてたら、下から見えちゃうから~
山の中にかまぼこ工場?
今は輸送技術が進んでいるからできることなんでしょうね。
さっちゃんの家ってどんな家なんでしょうね。

投稿: seo | 2015年6月 7日 (日) 10時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラジオ体操会春のハイキング・・・:

« “広島県シニアペタンク大会”へ | トップページ | “福山市老人大学全員教養講座 古典・・・” »