“安芸の国ペタンク大会”
3月21日 広島市中区 千田公園グラウンドにて・・・『第1回 安芸の国ペタンク大会』開催
トリプル制 85チーム参加
プログラムの刷子に次の事が、書かれてた。
フェアプレーとは・・・・・
4項目→相手に敬意を払う
相手チームの選手は 「敵」ではない。 スポーツを楽しむ大切な 「仲間」である
5項目→フェアプレーの原点・・・・・
スポーツが好きで楽しくプレーしたい気持ちがフェアプレーの原点です。そしてフェアプレーはスポーツの価値を一層高めるものです。 勝利を追求することは大切なことだが 『勝つためには手段を選ばない』 という考え方を断固排除することがフェアプレーの原点です。・・・記載されていました。
私のチーム ブロック 予選で3勝して『1位』 午後の決勝戦では準準決勝戦まで進む事が出来 有難く思ってます。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- ❞我が老人大学のクラブ活動ペタンク部は春休みでも練習を行う❞(2023.03.02)
- ❞福山市ラジオ体操連盟創立40周年記念大会❞(2022.10.23)
- ❞台風11号接近中に、一瞬虹が見えた!!!(2022.09.07)
- 『福山市ラジオ体操講習会に参加する!』(2022.06.25)
- 軽スポーツ ペタンク大会橋本杯に参加!(2021.11.10)
コメント
賞品の中身が気になるわ~。
スポーツはやっている以上勝つただいとだめって感じが最近は強くなって、今回の「一緒に楽しむ仲間」とか「勝つために手段を択ばない」っての…もっともだと思います。
最近はそんな風に思ってプレーする人少ないですもんね。
いいと思います!
投稿: seo | 2015年3月23日 (月) 08時54分