« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

福山市老人大学 第44期修了式実施・・・

第44期 福山市老人大学修了式が2月25日終わりました。

003

  修了証書・ 皆勤賞 代表者授与

今年の修了者 2,703人 皆勤者 355人・・・・・すごい

例年3月に行われていましたが、本年は早く実施されました。

式終了後のアトラクション フルートの演奏を鑑賞した。

004_2

 フルート 杉原 幸子   ピアノ 林 由妃子

曲目 良く知られている『春の海』 『埴生の宿』 『川の流れのように』 その他3曲 美しい音色に聞き入る。心癒されました。

アンコールが欲しかった、拍手足りなかったかな・・・・・もう少し聞きたかったが残念。

春休みになり何だか気分的にゆとりが出来過ごせます。



| | コメント (1) | トラックバック (0)

《くつろぎの雛まつり》

006

久松台の入口に可憐に咲いている紅梅毎日楽しませて呉れています。我が家お正月用の鉢植えを数年前移植した梅が今年は花の付が良く綺麗に咲き実りを期待しています。

002

2月20日 所用が済み・・・・・福山城を斜景にする福寿会館 大広間でのくつろぎの雛まつりに足が向き行って来ました。

001

           西側の門より入る

006_2

013

 廊下のひな飾りと福山城を臨んだ!

007

008

011

       『 昭 和 43年 』

012

























| | コメント (2) | トラックバック (0)

“東京駅100年の記憶・・・“を魅了する

25_327

東京駅は2014年12月開業100年を迎えた。

八重洲口側 駅の北ドームの東京ステーションギャラリーにて『東京駅100年の記憶』展が開催されてます。

25_019
  八重洲口銀の鈴 懐かしい集合場所

100_003

ギャラリーは壁面に駅の赤レンガをのぞかせていた。

北ドームの天井を見上げれば、鳳凰が飛びその下周囲に十二支の干支が彫刻してある建築に感動

25_314

25_316

25_320

25_322

館内・・・ゆっくりとじっくり堪能する事が出来ました。

25_323




















| | コメント (1) | トラックバック (0)

お茶の水 おりがみ会館を見学!!!

内閣府認証NPO法人国際おりがみ協会 『お茶の水 折り紙会館』へ2月4日行きました。

湯島天神より徒歩で約7分の所に有ります。百歳になっても楽しめるお店。

25_288

  ショウインドーの陳列

6階建て 5F~6F 折り紙教室 4F~染め工房

25_291

3F 店舗25_306

玉雛 材料代の価格を表示

中2F ギャラリー 

25_295

25_299

25_309

25_307

25_292

25_312

     鶴寿 

和紙とは思えない程巧みに作られていのに圧倒される。 東京の孫に私の作品、色紙の羊と福山市指定の ばらの折り紙をプレゼント、浮間小学校に持って行き図書室に飾って頂いたと孫が話す。

折り紙の友達に舞い鶴の材料をお土産に買って帰り昨日一緒に折りました。

005























| | コメント (2) | トラックバック (0)

【北鎌倉刺し子展と神苑のぼたん】

25_149

北鎌倉古民家ミュージアムにて開催されている刺し子展を魅了しました。

刺し子の作品が古の建物とよく調和していて上手に飾り付けて有りました。

売店をのぞいて見れば、一針一針心に込めた手作り作品の価格、私達が販売した価格の二倍の金額が表示されていました。

25_178

25_185

25_189

25_162

25_180


25_151_2

鎌倉の鶴岡八幡宮へ足を運び参拝してご朱印の記帳を済ませ、廻遊式の日本庭園 神苑のぼたん園に行きました。(入園料 大人¥500)

25_208

25_209

正月ぼたん 藁で囲まられて可憐に咲いていました。

25_222

25_217

25_219

25_218

25_231

25_214

   源平池 鴨が群がっていた。





































| | コメント (1) | トラックバック (0)

東京国際キルトフェスティバルを堪能!

25_032

1月27日 東京ドームにての布と針と糸の祭典 《第14回東京国際キルトフェスティバル》へ行きました。

20150206_253

会場入口で一人ひとりバックの中のチェックを受けて入場した。当日 アメリカの日本大使ケネディさんにキャシー中島さんが来場されていました。

25_037

  入口よりシャッター切る

25_108

  出口 休憩所より

25_134

25_133

25_126

25_124

25_118

特別企画 キャシー中島」の全仕事のコーナー大勢の人で近くに行けなくて頭の上をカメラに納める

25_106

25_107

25_076

 ケネディ大使 キャッチ出来ずにSPのみ写してしまった。

わたしの“手仕事”スタイル

20150206_252

日本のキルト作家57人 郷土出身の関田陽子さんの作品 チラシに記載されています。

25_077

25_079

25_083

20150206_254

20150206_256

20150206_255

25_056

25_048

25_049

25_050

25_057

25_058

25_065

25_071

25_072

25_074

25_085

   私の人生 ↑

キルトマーケット

25_091

25_092

25_095

25_135































































































| | コメント (4) | トラックバック (0)

願望の東京行き実現・・・・・

東京ドームにての『東京国際キルトフェスティバル 1/22~1/28』 と北鎌倉での 『刺し子展』 を鑑賞する目的で 1月25日東京の娘の所へ出掛けました。

好天気に恵まれ新幹線の車窓より朝日に輝いている雪化粧の富士山を写す事が出来ました。

25_015

 写真 クリック すべて拡大する

お茶の水 『折り紙会館』と東京ステーションギャラリーにて開催中の 東京駅100年の記憶展にも娘が連れて行きました。

孫達 中学と高校の受験を目の前に控えている、勉強の邪魔にならない様に気を配った積りだが・・・・・迷惑になったかも

孫がネットで調べて呉れて、社宅より望む東京スカイツリー2月1日の17時45分に点灯するライトアップが綺麗と教えて呉れた・・・カメラに納める。 毎日ライトの照明違っていました。

Photo

東京 ⇔ 大宮 間に有るJR 埼京線北赤羽駅を通過する新幹線の東北・長野・山形・上越・秋田を社宅のベランダから写し楽しみました。

25_266

頻繁に通る埼京線の向こう側を新幹線は通過する

25_275

25_274

  度々 連結した新幹線通ります

25_279

部屋から出たら寒いのでリビングの窓越しに撮影

25_282








| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »