« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

ウインターイルミネーション2014 (Bihoku)

毎年備北丘陵公園のイルミネーションに行きたい思いつつ実現出来なかった。

娘がツアーを探し誘って呉れたのでやっと27日好天気に恵まれ叶えることが出来ました。中の広場(エリアテーマ街)で17時30分 カウントダウンを待ち、点灯の瞬間 感動する。

森が幻想的な70万個の光に包まれ思う存分満喫してきました。

4つのエリアを楽しんだ

009

     (中の広場 点灯の瞬間)

033

012

048

052

  広島カープ

015

銀河鉄道ロードトレインに乗り北入口 湖畔広場へ移動

026

  エリアテーマ 子供の国

030

028

 シャトルバスで中広場へ戻る

004_2

花の広場

   エリアテーマ 「メルヘン」

誓いの鐘

054

058

ひばの里エリア  テーマ『さとやま』

044

   和の灯り展

036

池に映える『しだれ桜』  さとやまと現代の灯りの融合庄原をイメージ

039
































| | コメント (2) | トラックバック (0)

“2014 ルクシアタふくやま”

20日~21日 中央公園で『ルクシアタふくやま』が行われるのに朝から雨降り天候が気になっていました。 お昼過ぎに雨上がる・・・・・

077_2

006

市内の高校生が書いたテーマ文字が浮かび上がる

007

16時50分ころ中央公園に着きました。図書館ローズコムの4階 中会議室へ行き高校生による書道パフォーマンスの始まりを待つ・・・・・17時より音楽に合わせ力強く筆を運ぶ、見学者も迫力に吸込まれて行きます。

すばらしい作品が完成しました

015

018

021

024

027

    大門高校生により

028

032

   福山商業 書道部開設 1年目との事でした

034

047

   沼南高校 手拭いを使用し作成

040

009

     点灯前に写す

041

003
  子供や市民のメッセージカードのキャンドル3,000個で形作られた

057

052

054

061

068

076


























































| | コメント (1) | トラックバック (0)

『檀寺 先住職の法要』

7日 檀寺の弘宗寺先住職の七回忌が、京都妙心寺の大老師を迎え檀信徒200名余り集り行われました。受付時に寒いのを気遣いされ心あたたまるミニカイロをいただいた。

7_001

最初に和尚さん5名で法話バンドを結成活躍されている一期一会コンサート演奏あり先住職を偲び一丸となる輪が出来ました。

禅宗の和尚さん達20名ほどでの正式法要のマナーを目の当たりにでき参加し有意義でした。

7_004

     (大老師の法話を聞く)

7_007

京都より今朝取り寄せた京の精進料理を皆様と召し上がり供養する事ができました。

7_009

7_010

7_011














| | コメント (1) | トラックバック (0)

【紅葉を写す・・・】

今年の紅葉は例年に比べれば、すばらしい魅力的に色づき楽しませてくれています。

26_003

    11月10日 撮影(北西より写す)

26_006

   (すべての写真 クリック拡大する)

008
   11月19日 撮影  福寿会館の庭園

3_007

   11月29日 撮影 巨木も紅葉

3_008

 11月29日 撮影










| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »