« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

“感動したとんど”

ローズコム(図書館)へ調べたい事が有り行きました。

図書館入口エレベータ前 窓際に飾られている。和紙で作成され昔のとんどを再現されていて丹念に作られています。感動しました。どの位時間かけて作られたのでしょうか想像もつかないお見事な作品にシャッター切りました。

001

002




| | コメント (2) | トラックバック (0)

第39回毎日書き初め展に出品する・・・

第39回毎日書き初め展が 1/23~1/26 までウエスギにて開催中です。

老人大学から出品しましたが、特別賞には手が届きません。 出品することが励みに成り有意義だったと思っています。

004

003

※ 釈文 花が開いて美しい高殿にも春が来た。




| | コメント (1) | トラックバック (0)

刺し子サークル新年親睦会!!!

002

私の刺し子サークル毎月2回のお稽古をしています。

今年初お稽古日 16日イタリアンを召し上がりました。口込みの日吉台『リストランテ 村上』窓はステンドグラスで包まれた、和やかな空間で時を忘れ・・・・・より一層サークルの和深めた

004

005006

007

008


スプーンの上に乗った ゆず風味の忘れられない味シャーベットついにお変わりしました。

オーナーシェフとの会話に・・・・・東京で活動されていたとの事、空気の綺麗な所を求めて日吉台に移られた由、美声の披露 熱唱して頂きました。

012

015









| | コメント (2) | トラックバック (0)

『福山市蔵王町 とんど』

1月11日 福山市老人大学 ペタンク部の本年初稽古日です。老大グランドに創立40周年記念に寄贈したソーラ式時計 「風の塔」の気温 2度を表示してます。

寒波の中、凍結している地面徐々に溶け出す・・・・・練習を9時~11時頃まで致しました。

その足で教えて頂いた福山蔵王へ・・・沿線に有るお墓に参り・・・蔵王のとんど を見に行った26_009
        
(写真 クリック拡大します)

福山のとんどは築城を祝って作成したのが始まりだそうです。

勇ましく綺麗に作られ立派なとんどです。 見物におい出ていた人に尋ねたら町内で作成され今年は特に力を入れられました。本当に見とれてしまった。

26_010

26_011

26_014









| | コメント (3) | トラックバック (0)

早朝ラジオ体操をする・・・

早今日は七草です。 お城へと自宅を午前5時15分に出ました。平常より15分早く出る。

昨年4月より会員の出席の捺印を手伝いしてます。女性3名で交互に当番している。今週当番です。 6時~6時25分間 捺印します。

26_004
  捺印する 元旦

私自身の出席回数今日4,010回になった。26_008

本日の参加者72名だった。

体操終了後・・・太陽はまだ昇っていない、うす暗い中ペタンクの練習する。 今日は負けてしまった。

帰りの途中 久松台公園に立ち寄った、12日の

とんど焼きのとんどが凛と建っていました。

26_006







| | コメント (5) | トラックバック (0)

神戸より孫帰省する・・・

元旦に昨年4月神戸に就職した孫が来てくれた  初給料日には 夏用帽子とショール(三越)のプレゼントをしてくれた、遅れながら敬浩君有難う

26_021

    (元旦 開店前 撮影)

3日 Uターン 福山駅まで見送りに行きました。 東京 有楽町駅付近で大火事発生の為新幹線大幅に遅れている、神戸まで在来線で帰りました。 ご苦労さん

3_002
さんすて・・・・・新春の琴の優雅な音色が響きわたっている。

元旦初詣に行った時は早朝だった為参拝者は少ない、お正月の雰囲気にかけていた、3日の さんすて 半額セール有り人の波、両手にお土産求めた人々で混雑し充分に正月気分になりました。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

平成26年・・・を迎えて!

Photo_3

平成26年 元旦 明けましておめでとうご座居ます。

本年も宜しくお願い致します!

001_2

今年も手作りで楽しみたい

Photo_4

006_3


福山城体操会は元旦より元気よく 1・2・3 ラジオ体操を実施しました。 体操後 皆一緒に初詣しました。

20140101_26





| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »