« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

播磨の小京都と姫路城の西側好古園へ・・・

001


11月20日久松台 『松寿会』の秋の旅行 播磨の小京都と姫路城西屋敷跡庭園 好古園にいきました。好古園は姫路市制百周年を記念して造営され、平成4年に開園した庭園との事です。

龍野 童謡の里 赤とんぼ・・・三木露風の出身地を散策する。

006

022_2文学の小径・・・・・もみじ谷の紅葉を魅了しました。心安らぎます

009

013

そうめんの里 『揖保の糸資料館』 見学

041

034

040

灘の酒造場へ・・・・・
043

042

   新酒が出来上がったら杉玉を作り換えます
048

056蔵の外側は湿気等に強い焼き杉板が貼ってあります。

蔵の2階も床は大きい板張りに成っていた、そこで1時頃昼食を召しあがった。

058
  午後好古園を堪能した。

065

      姫路城を臨む

074

078

お抹茶を一服したいけど集合時間が迫ってた! 『茶室』
061
 写真クリック 拡大する   『滝と池』
072











































| | コメント (2) | トラックバック (0)

高知・・・龍馬伝・県立牧野植物園堪能!

012


11月13日 福山市ラジオ体操連盟 秋のハイキング高知への旅63名参加しました。

大型バス2号車に今津体操会・南松永・市役所・早起会・福山八幡宮体操会(35名)との乗り合わせて一緒に楽しむ、午前6時50分 福山駅北口から出発しました。

高知駅前広場にNHK大河ドラマ『龍馬伝』 坂本家セットジオラマ 等大河ドラマの龍馬伝をよみがえらしている。

003

018

            《三志士像》  (写真クリック拡大)

019
かつお船レストランにて かつおのたたきに舌鼓うちました

026
ツワブキの花回廊を通り穀物展示館や開催中の菊花展へ足を運びました。 (牧野植物園内)

031

033


040
一重咲 皇室の紋章 御紋章菊 とも呼ばれます。

042

038

温室館には南国の植物で埋めつくされていました。
045

043

048

050
 瀬戸大橋の与島PAにて休憩・・・・・帰路へと・・・・・

058































| | コメント (1) | トラックバック (0)

『2013 福山菊花展 Ⅱ』

福山城にて菊花展の菊に毎朝面会し元気を与えてくれました。数日後は淋しくなるだろう・・・・・

004
 内閣総理大臣賞  (写真すべて クリック拡大する)

009

010

013

015

018















| | コメント (1) | トラックバック (0)

“久松台学区文化祭行われる”

3日本日久松台学区文化祭 久松台公民館にて行われました。見に行こうか?・・・躊躇してた時文化祭の宣伝カーが巡回して来ましたので出掛ける。徒歩5分程で着きます。

ステージでの催し・作品展示(会議室)・バザー・模擬店あり・・・・・ホップコーン袋入り無料配布される。011_2


私遠慮していたが、わざわざ老人会長さんが持って来て下さいました。どうも有難うご座居ます。

009
11時より演技が始まりました。

004


002

015

021

  大正琴の同好会20年間続けていますとの事。次は『つくし保育園』 微笑ましいお揃いのTシャツ着用した園児の演奏です。

024

030

037

042

038
 
 パソコンで作成されたカレンダー

043小学2~3年生によるお菓子のおもてなしあり。

045
  高校生のお手前を披露して頂きました。





























| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »