ペタンク大会と市民ラジオ体操大会・・・
19日 福山市泉小学校グランドにてのペタンク大会 昨夜から雨降り天候が怪しまれる、雨具を準備して出掛けた・・・・・雨上がりほっとする。 30チーム(ダブルス) 参加午前中予選 8ブロックに分かれ戦う 予選は順調に進んだ
午後の試合も運が付いている。 この流れを維持出来る様に願った。
いよいよ優勝戦 対戦チームは日頃一緒に練習している老大チームです各回 1点づつ取ったり 与えたりの転回 私のチームいよいよ あと1点取れば優勝目前・・・私がミスする同点に成ってしまった、最後の1球で I さん相手の球を跳ね飛ばし1位になれました。I さん有難うご座居ました。
翌日(20日)又雨が降り続く 第60回福山市民ラジオ体操会が雨のなか緑町公園 野外ステージに全員上がり行われました。出席者は雨の為でしょう少ない様です。
今回 500回毎の永年実践者表彰 127名でその内福山城体操会30名いました。1万回達成 2名表彰されました。 おめでとう
NHKラジオ体操指導者の長野先生は「健康づくり応援情報誌」で長続きさせるコツは一緒に楽しむ仲間をつくること と述べられています。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- ❞我が老人大学のクラブ活動ペタンク部は春休みでも練習を行う❞(2023.03.02)
- ❞福山市ラジオ体操連盟創立40周年記念大会❞(2022.10.23)
- ❞台風11号接近中に、一瞬虹が見えた!!!(2022.09.07)
- 『福山市ラジオ体操講習会に参加する!』(2022.06.25)
- 軽スポーツ ペタンク大会橋本杯に参加!(2021.11.10)
コメント
ひとりで続けることは難しくても
うちの教室も同じだわ。

一緒にできる仲間がいるといいですね。
ん?どこかで聞いたような…
あっ
仲間がいるから続けられる
ペタンクの優勝、おめでとうございます
投稿: seo | 2013年10月22日 (火) 08時32分
SEO さんへ
コメント有難うご座居ました。ローカル試合でも優勝となれば嬉しいですね。
投稿: a s | 2013年10月23日 (水) 10時07分