« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

“竹原と大久野島へ行く・・・”

先日 恒例の福山城ラジオ体操会の研修旅行 安芸の小京都と呼ばれている『たけはら 町並み保存地区と大久野島』へ行きました。(32名)

20130425
 (たけはら町並み保存地区) 写真クリック拡大する 
以前竹原は雛祭りに行ってましたが、その時雨が降っていたから余り古い江戸時代の建物等見てませんでした。今回は堪能できた。

路地へ時折り自動車が通過るのが気になる、改善策無いでしょうか?・・・・・

016
 京都の清水寺を模して建立 高台にある西方寺
013
 松阪邸  (市重要文化財)

たけはら は頼山陽 頼家の発祥の地との事
001
022 020

忠海港より潮風を浴びながら15分程で、昔は地図から外されていて悲劇が起きていた毒ガス工場の大久野島へ渡る。
025
061
毒ガス製造工員の体は完全防護服を着ていても色んな病気に侵された由。
043
041

現在はあらゆる所で野生化した『うさぎ』が迎えてくれる平和なのどかな楽園に成っています。
032

027

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ひろしま菓子博2013!!!

008 23日(晴) 開催中のひろしま菓子博覧会へ友達と行って来ました。JR広島駅に9時過ぎ到着。 9時半頃から並んで待ち10時オープン入場した。
014

前日行った友達が午後お土産購入するのに2時間待ちの長蛇の列だったと言ってましたので、最初に全国お菓子バザール館へ向い30分程並び入りました。
002
005

PRされてます、各地の知られざる逸品・・・地元で愛される名品・・・期待していましたが、品不足感じ、なかなか思いどうりのお菓子無くて選ぶのに困りました。

正午ちかくになったので、買った品物をコインロッカーに預け一旦仮出場し、食事を済ませて再入場した。

015
テーマ館 菓子美術館へ・・・やはり30分~40分待って入場した。
016
会場内には各地方の工芸菓子が展示され目を見張る、花 鳥 歴史上の人物などの芸術作品 本当にお菓子で出来ているのかな疑いたくなる・・・すばらしい作品が県ごとのコーナーに展示されていました。

会場の通路に各地のパティシエが腕を振った工芸菓子が約100点展示されている、このコーナーだけが撮影許可されていた。
025

020
夢のお菓子ランドにて江崎グリコ提供の絵合わせゲームを子供達に交じり参加する、ハズレ・・・・・参加賞にビニール製風船 長いバット?・・・4歳位のお子様に譲り喜んで下さった。
028

最後にお菓子の工場・・・ここで頂いた、熱い熱い出来たての1個の 『もみじ饅頭』柔らかくサクサクした忘れられない美味しい味だった

| | コメント (2) | トラックバック (0)

『花』 に癒される・・・・・

007
折り紙薔薇・・・お友達5名集り、弁当付おしゃべりしながら 1輪1輪(長方形3枚~9枚使用)と折って色紙に貼り付け楽しみました。

2_013
 大根島で購入した1本の牡丹から今年は8輪咲いて呉れました。2_008

今日も老大ペタンク クラブでの練習に参加する。

その際職員室の入口に園芸科の盆栽 可愛い藤を飾って呉れてました。
004

002

2_008
    福山城址公園  2013 4 21 撮影 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

蓮池に白鳥の雛誕生!!!

今朝ラジオ体操行きに家を5時25分に出る。 途中の蓮池に今年も白鳥の雛6羽誕生していました。

昨日ラジオ体操会の Oさんが可愛い白鳥の雛生まれている見て来たのよと教えて呉れた。

5時48分白鳥の小屋より出て来て活動し始める。
25_004 25_008

小屋から500mぐらい離れた蓮池橋のたもとへ素早く泳いで行き、餌を探し始めた。
25_009

25_012
  蓮池橋のたもと5時51分 撮影

| | コメント (4) | トラックバック (0)

『福山市老人大学入学式』

003 008

9日 福山市老人大学 第43期の入学式だった。

2,689名入学 内新入学生は321名でした。

最高齢者 101才 平均年齢73才との事です。

001

  (3階にも着席しています)
006 今年創立40周年を迎えました。(当初1年間2期制だった)

017

記念モニュメント 『時と風の塔』が秋に建設される報告あった。(長波電波時計 ソーラー式LED 温度表示付)

お見えを胸膨らませ待っています。

011
例年のアトラクション 講師 西田先生のピアノ演奏を鑑賞した。『エリーゼのために:ベートーヴェン作曲』 【幻想即興曲Op・66:ショパン作曲】 他3曲 演奏されました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

【さくら そのⅡ・・・】

  さくらに呼び止られて・・・・・カメラに納めました。
003
  
福山市役所 正面の桜と噴水
005
  
(写真 クリック すべて拡大する)

009
   『久松台の桜並木道』
014

002
          (   護国神社 )

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »