« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

食はいのち・食は心・・・

26日 国際ソロプチミスト福山 教育講演会に行きました。
004

003
  (ニューキャッスルホテルにて)

26日 福島県生まれ「分とく山」総料理長 野崎洋光氏が「食はいのち・食は心」 相田みつをの詩に励まされて・・・・・2時間講演された。
002
素材そのものの味を生かした料理 食の原点は家庭料理にあり・・・
地産地消を強く訴えられました。

午後友達と福寿会館にての「くつろぎのひな祭り」を鑑賞する。

006
012
毎年行ってますが、年々と規模が小さくなっています。 鞆 町並ひなまつりの岡本家で他県と交流し合って各地方のお雛さんを飾りますとこの様な話を聞いた事があります。

くつろぎのひな祭り折角近場での企画楽しみにしていますが、少し物足りなく思う
014

| | コメント (1) | トラックバック (0)

“毎日新聞 書初め展”

003_2 やっと我が家の梅 ほころんできた。

早いもので老人大学第42期授業もあと1日(25日)となりました。

毎日新聞 第38回書初め展に・・・今まで一度も書展など応募したことありませんでしたが、初めて老大より希望者のみ応募してみました。

昨日 登校した折に入賞者に 賞状と賞品が渡されました。 考えてもいませんでしたが金賞だった。・・・・・信じられないことです。 継続は力なり・・・・・・努力必要だなあと振り返る。

1月24日~1月27日までウエスギにて展示されてました。
Kakizome_2 004

| | コメント (2) | トラックバック (0)

認識不足だった巨木!!!

004
  (写真 クリック拡大する)

数日前ラジオ体操会の友達から尋ねられました。 私も毎日通っている、蓮池橋 池のほとりにある、巨大な落葉樹にクリスマスツリーみたいに多数可愛い実がぶら下がっているの知っていますかと・・・・・今年の冬池が数回全面氷にとざされ白鳥は首を羽根の中に付き込み丸くなり寒さを忍んでいました。

白鳥ばかりに毎日目をやり 巨木の実に気づかない、名前も解りません。後日インターネットで調べた。

「中国・台湾が原産」 タイワンフウ(楓) 高木20m~30mに成長する。 プリントアウトして友達に渡す喜んでくれました。

002

| | コメント (1) | トラックバック (0)

バレンタインによせて!!!

001節分が過ぎ立春と言えども大雪との予報に心配してた。幸い雨降りとなりほっとする。

何処の商店もバレンタインデー用に拡大したコーナーが設けられています。

昨日 某百貨店 へ行きました。8Fの特設会場にお宮さんが出来てました。

健康祈願?・・・・・愛を祈る?・・・・・
8_003

8_004
心ときめくチョコラが多種 たくさん陳列されてます。  しかし板チョコに手作りのラベルを貼り、ラジオ体操会の人達に感謝の気持ちを送りたいと思っています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »