« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

“来年の干支を作成する”

今朝5時45分に自宅を出た! 今年最後のペタンク試合瀬戸田中学校にての『第8回ヤーヤーカップinせとだ』に参加する。グループの人を迎えに行き、4人乗り合わせて瀬戸田へ向います。

途中大浜PAで休憩した、丁度その時地平線よりのすばらしい日の出(6時56分)カメラに納めた。
001
113チーム参加 ダブルス制 成績は不調だったが、カメラに納めた日の出を眺め疲れは吹き飛び満足だ  元旦のご来光だったら又格別の思いがするだろう

今年も残り少なくなり、来年の干支作りに励んでいます。

2
 ちりめんの古布を使用し作成する。

Photo
  折り紙 10個をつなぎ合わせました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

とっとり花回廊&大山

001 11月16日久松台老人会親睦旅行とっとり花回廊大山』行きに参加しました。

数日前は大山20㎝の積雪と報道され覚悟していました、当日幸い小春日和で旅行に最適だった。  車は段々と花回廊へ近づいて行きます・・・・・田園の遠方に綿帽子付けた大山が顔を出す急いでカメラ取り出しチャンスを狙いシャッター切りました。
014
  車窓より・・・『伯耆(ほうき)富士』

034
10時40分頃に花回廊に到着 フラワートレインに乗車
016
童心に返り花回廊を20分間遊覧した。フラワートレインよりシャッター切り続けます。
025
021
   
オランダ庭園

029
  季に変化する 花の丘

023
   フラワードーム

032

 イギリス庭園 (写真クリック拡大)033_2

下車の後展望回廊を集合時間迫る急いで歩きます。

046
036_2
 展望回廊より望む  写真クリック拡大する
11時40分に大山 食事処へ向かいます。その周辺に大山自然歴史館 大山情報館があります。

092

『こもれび館』にて昼食

084_2 

みやげ店の方が昨日は雪で大変だったと・・・話された。道路の両端に雪が寄せられていた。
090
自然歴史館前より写す、歴史館も堪能出来た!

113
 最後の休憩所 『蒜山高原センター』

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ふくやま美術館周辺の紅葉を!!!

020
   (写真 クリックすべて拡大する )

昨日は今年1番冷えこみました。小雨もあがり、福山城天守閣 南側の黄葉した「いちょう」に心 引かれ行った。ふくやま美術館へ足が向き開催中の横浜 三溪園の名宝展を鑑賞し、周辺の風雅な紅葉を写しました。
009
014
027
057

| | コメント (2) | トラックバック (0)

福山菊花展 10/25~11/15!!!

022
開催中の福山菊花展 毎日市民を楽しませています。園児達が来ている時だった、
016

天守閣の上に園児が叫んでいました。 飛行機雲だ・・・・・と
021
今年初登場のフラワーデザイン教室の 『秋の夢宴』
031
(写真 クリック拡大) 福山のシンボルの花 ばらと菊のコラボレーションを園遊会のイメージで表現したとの事です。

11月3日には筑紫ひなづる会のお琴の演奏・・・美しい琴の音色が会場一面に響いていました。
017 020
020_2
002
022_2
6日に審査が行われ内閣総理大臣賞に輝く 
028

| | コメント (4) | トラックバック (0)

老人大学ペタンク大会!!!

043
11月2日 福山市老人大学ペタンク部の第15回ペタンク大会に30名参加 トリプル制で老大グラウンドにて熱戦が続く・・・・・チーム メンバー組み合わせは抽選で決まった。

7年前ペタンク部に入部し、老大で毎週土曜日に練習し試合に参加してたが、念願の優勝獲得できずに毎年悔しい思いの繰り返しだった。

001 今回やっと実り11点対10点 激しい戦いの末・・・獲得する。優勝カップを授与、笑顔で終了しました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »