« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

町内旅行を堪能する・・・・・

久松台町内会ふれあい旅行 7月29日小学校を8時出発 153名参加(貸切バス4台)

P1130487
大歩危峡遊覧船観光で親睦をはかり楽しむ。

想像してたよりも穏やかな川下りでした。

P1130497

P1130500
深山の緑と激流により斜めに刻まれた岩の調和、すばらしい景色に癒されました。
P1130514
P1130515

P1130519 ホテルかずら橋にて昼食 山里の味覚を味わった。

ホテルよりシャトル ボンネットバスに乗車かずら橋へ行く、一歩一歩・・・・・足がすくむかずらにしがみつき、後ろの人に押され こわごわと渡る。

P1130524
P1130526 
猛暑から解放された一日だった

P1130534

| | コメント (4) | トラックバック (0)

老大1学期 最後の授業・・・

Sh3e0008 7月23日 (月曜) 福山市老人大学 1学期最後の授業だった

他の曜日のコースは、すでに先週で終わり夏休みにはいっています。

本年はクラスの学生の希望により、例年より早めに10月の学生祭出品用お手本を書いて頂き皆さん夏休みに特訓したいと張り切っております。

P1130481
各人自宅で書いてきた書を丁寧に添削して頂きました。

夏休みを暑さに負けないで練習に励む事でしょう

学長からの挨拶・・・・・3点お願いする。 7・8月食中毒多い注意しましょう。

熱中症に気を付けましょう。

交通事故に注意して下さい。  元気で2学期を迎えましょう

| | コメント (2) | トラックバック (0)

“海フェスタ おのみち”に行く

海の祭典 2012尾道・福山・三原・・・福山港へ初めて世界最大級海の貴婦人と呼ばれる『海王丸』が来ました。

福山駅よりシャトルバスを利用して行った。 大勢の人出だった。

全長 110メートル 高さ 55メートル 幅 13.8メートル 水中6m 入ってる

P1130393
P1130413
10:30分より入港歓迎式典あり培遠中学校 城南中学校吹奏部の演奏 福山特産品のミニ琴・バラの花束・折りバラが船長他に贈られた。

13:00 よりセイルドリル(操帆訓練)が行われた。
P1130429
  13:20分 訓練生 素足で帆を広げる為登り始める。
P1130435

P1130436_2
    (13:43分)
P1130439 
P1130441
P1130449
P1130461
  (14:14分 36個の帆広がる)
P1130471

| | コメント (4) | トラックバック (0)

第42回 福山市民マンドリン演奏会

数日前はひどい雷雨だった 久松台の溜池の水位も限界まで至ってました。今日は時々青空が覗いていました

マンドリンの美しい音色に心を癒すことが出来ました。親しみ易い曲目の演奏だったので、より一層マンドリンの音色に吸込こまれた

第1部 天の川ファンタジー・ラストダンス 他
P1130376
第2部 ナレーションとマンドリンアンサンブルで綴る~日本の抒情歌 懐かしい景色や香り、風景が刻まれた日本の歌
P1130380
第3部 ~「桜」~
6曲(6名)の色んな作曲家のさくらの演奏・・・・・いまだに余韻が残ってます。
P1130382

| | コメント (3) | トラックバック (0)

『夫が残して呉れた宝物』

7月5日に亡き夫の1周忌を迎えます。夫が残してくれた作品をお参り頂く方々に見て頂くのが供養になると思い、部屋に飾ってみました。

殆んどが老人大学の授業で描いた思い出の作品です。老大では毎年委員を引き受け、学生会長さんより指名され学生会本部役員も、お断りする事が出来ない性格でしたので引き受けお世話してました。

水彩画・水墨画・日本画を学んでた。水墨画同好会も別のクラスの委員長さんと一緒になり結成し・・・・・

P1130346
新日本美術会 主催 上野の森美術館にての『新日美展』 第32回・33回・34回に出品入選した作品です。
P1130366_2
老大 1年生の時水彩画より出品 ふくやま美術館にて第7回水陽会展で受賞した作品

P1130347
P1130350
P1130351
P1130353
P1130354
P1130358
P1130360
P1130363

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »