« 成長した『かるがも』・・・ | トップページ | 『夫が残して呉れた宝物』 »

福山市老人大学 全員教養1

6月21日 福山市老大恒例の全員教養講座 24年度(第42期)の前期講座を受講しました。

台風4号の影響だろうか?・・・天候悪く従来より少ない、ふくやま芸術文化ホールにての出席です。
P1130332
演題 『日本の昔話』・・・お伝えする話  講師 音声日本語研究所 小畠孝幸先生です。学長より講師紹介で学長は今回は3回目のお会いです、第1回は深津小学校で指導され、ふくやま文学館でも日本昔話をされたそうです。

弘法さまの万年機 ・大工と鬼六 ・豆っこの話 ・豆と炭とわらの旅 他14話朗読されるはずでしたが、時折 語源を話される、時間の都合で「ほらふき長者」はカットに成りました。

現代子は読書するのも少なく、テレビっ子に成っています。孫に言い伝えしらければいけないでしょうが、自分自身も伝える力に欠けていると思う次第です。

今回のアトラクション 学長に投書有り、非常に印象深く残った4年前の入学式での、虚無僧姿での尺八演奏です。今回も事務長さんにより再現された。盛大な拍手で幕を閉じた。
P1130339

|

« 成長した『かるがも』・・・ | トップページ | 『夫が残して呉れた宝物』 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

虚無僧姿…かっこいい

投稿: seo | 2012年6月25日 (月) 13時06分

ああ~。台風ね~w(゚o゚)wこっち(ベトナム)も雨と風がすごかったよ~。
言われてみれば私もテレビっ子になってるかもでも読書も同じくらいやってると思うけどなぁ~!

投稿: RINO | 2012年6月25日 (月) 21時49分

rino へ
ハノイ図書館有りますか
だけどもベトナム語だったら読めないね・・・・・
夏休みに帰省したら、一緒に図書館へ行こうね。

投稿: a s | 2012年6月27日 (水) 12時00分

おばーちゃん、私の住んでるところに日本語の図書室みたいなところがあるんだ!そこでたまに借りてるよ!あと、学校の図書室や、家の本を読んでるよ!
でも日本の図書館行きたいなぁ~。おばあちゃん忙しくなかったら連れてってくださいっ

投稿: RINO | 2012年6月27日 (水) 21時05分

RINO へ
ヘェ~日本語の図書館あるんだね!
返事くれて有難う
楽しみに待っているよo(*^▽^*)o

投稿: a s | 2012年6月29日 (金) 09時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福山市老人大学 全員教養1:

« 成長した『かるがも』・・・ | トップページ | 『夫が残して呉れた宝物』 »