« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

牡丹に喜びを!!!

P1130030 我が家の『牡丹』 今年は見事に花を付けました。

数年前 島根の大根島で購入、1株植えていた、枝分かれして5輪咲いた感動しベトナムの孫へのメールに添付した。

数日後又つぼみが増え・・・ 1番大きいのは18㎝のもあり7輪に成りました。

P1130033
芝サクラには何処からか蝶飛んで来て、舞い降りる・・・・・・
P1130035
蝶も牡丹を眺め飛び去って行った。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

蓮池に白鳥の雛誕生・・・

今朝も(23日)ラジオ体操開始を待っている間に、すっかり桜から新緑に変化した新緑が、映えている福山城天守閣の周囲を散策しました。

P1120994
ひそかに城跡公園の片隅に数本の八重桜が写して下さいと・・・・・・待っていた。
P1130007_2
P1130004_2  

木之庄の蓮池では今年も7羽の雛白鳥が誕生しました。白鳥の小屋より西へ50m程の蓮池橋の下で、雛白鳥・・・親白鳥より餌の取り方を学んでいるかの様に見えました。
P1120992
    午前 5時46分 撮影 写真クリック拡大

| | コメント (3) | トラックバック (0)

鶴を作成する

P1120978 幸運のシンボル 『鶴の香袋』をちりめんの古布を使用し、4月17日 日本玩具博物館講習会で作りました。

指先を使いボケ防止になりますねと会話する。

中国新聞の記者が取材に来ました。記載は?・・・・・

一心不乱に短時間で仕上げます。完成品を眺めつつ喜び満足する。

P1120971 鶴を長方形の和紙 1枚で折ました。

P1120981    4月22日 撮影 写真クリック拡大する

| | コメント (1) | トラックバック (0)

福山市老人大学第42期スタート!

P1120919
4月10日 福山市老人大学第42期入学式がリーデンローズにて行われた。

新学長式辞・市長挨拶・来賓祝辞等受けました。2,703名が新学期をスタートする。

昨日16日より授業始まった
P1120958 
事務室前の『菊桃』(盆栽)祝福して私達を迎えてくれた。
新学長から校内放送にて、「楽しく学びましょう」・・・学長も昨年度 新入生として本学に通いましたと挨拶された。私のクラスは大半普通科より研究科へ進んだ友です。新役員決めと講師の講義を受けた。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

“花”と“若者”に元気頂く!

P1120922
昨日の花時の雨を受けてより一層鮮やかにある商店の花壇のパンジー咲いてます。見とれて立ち留まる。(ラジオ体操行きの途中)

城跡公園の桜古木も頑張って咲いてます。その後方には福山一高いビル「アイネス」がそびえています。
P1120941 (写真 クリック拡大する)
の花びらが舞い降り花のジュータン・・・早朝より若者達賑やかに宴たけなわです。
P1120952

ラジオ体操の帰り道ですれ違う小学生から先に『おはようございます』と元気な挨拶があった。ご立派感心する。  我が孫はこの様に挨拶出来ているかな・・・・・孫が思い浮かびます。
P1120956

| | コメント (5) | トラックバック (0)

桜 そのⅡ

P1120876
    (4月9日 AM 5時35分 撮影) 『中央に月』
福山城でのラジオ体操へ自宅を午前5時30分に出発する。久松台バス通り『かえで並木』の隙間 西の空に輝くさくら絶景です・・・胸が騒ぐカメラに納めた。

木の庄町 蓮池へ歩いて行く、5時52分白鳥に朝の挨拶をしました。
P1120883
ラジオ体操終了後 6名でペタンクの練習、5月21日体操連盟の試合が迫ってくる。
本日調子良かったかな・・・・・爽快だ 8時頃からほぼ満開のお城の桜を楽しみシャッター切りました。
P1120884
P1120893
P1120916

P1120910
       『月見櫓』

| | コメント (2) | トラックバック (0)

“さくら”咲く

P1120875
お友達がNPOウィメンズ アクション ネットワーク理事長・東京大学名誉教授・立命大学大学院総合学術研究科教授の『上野千鶴子』講演会4月6日の入場券を親切に手に入れてくれましたので出掛けました。

P1120839
   ( 文学館前の桜)
家を早めに出て福山市役所にて 市会議員の期日前投票を済ませて、市役所正面の桜を

写し始めました。
P1120857
咲き街が活気ずいた様にみえます。待ち遠しさくら咲き、強い春風にゆらゆら揺れます。
P1120866
     (桜と噴水)
P1120867

| | コメント (4) | トラックバック (0)

“神戸 異人館街へ”

P1120781
    (風見鶏の館)  写真をクリック拡大する
或る日ラジオ体操にMさんが、おしゃれなバックを提げて来られた。別の友達が、ワァーいいバックですねと言い出しました。・・・・・・これ神戸の異人館で買ったのよ。
それからの出来事で『青春18きっぷ』を利用して神戸へ出掛ける事になりました。

P1120801
異国情緒の異人館街・・・迷路のような細い坂道を歩き廻る。慶応3年神戸開港で来日する外国人の増加により住宅地が不足しはじめ神戸港を一望できる住宅地として注目されるようになったとの事です。これが異人館の始まりの由。

Mさんお店の名前を覚えていません、記憶をたどりながら探します。遂に発見皆さん喜び品選びします。
P1120775
このバック店のオーナーに教わった、イタリア館(プラトン装飾美術館)で入館料(¥700)支払わずに食事することができました。
P1120783
  (プラトン装飾美術館の入口)
P1120793
P1120791

プール サイドのカフェテラスで彫刻品に囲まれ優雅に舌鼓をうちました。

P1120819
この様な幸せな光景にも出会える事が出来ました。

P1120824 P1120826

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »