大学合格発表・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
3月19日 福山市老人大学修了式がリーデンローズにて行われた。出席する。
第41期修了者2,506名 その内皆勤者405名 修了者累計77,994名(第1期~第41期)
最高齢者 古典科のFさん(101才)年間34日のうち33日出席されてます。 すごい
式終了後「太極拳」と「フラダンス」研究科の披露がありました。
ハノイより娘が孫の卒業式をメールで知らせてくれました。同じく今日『ハノイ日本人学校』の小学部と中学部の卒業式でした。
卒業式の為にあつらえたベトナム服を着て出席しています。
今日ハノイ非常に蒸し暑い中行われたとの事。
国歌「君が代」とベトナム国歌を斉唱した。
中学部 11名(男5名 女6名)
おめでとうございます
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
3月15日 早朝 突然雨降りだした 午前中ペタンクの練習をいたす予定だったが中止しました。時間ができましたので、ブログ更新する。
御影堂 (間口76m 奥行58m 室内は内陣 外陣 参拝席に分かれている)
京都駅の近くにある東本願寺(実家の本願寺です、我が家は妙心寺)にお参りしました。
駅が近い為か団体など見物する人多いとの事。
団体さんが法話を聞かれている中に入りお話を聞いた。
ホールでは仏教の教えが放映されていました。残念現在「阿弥陀堂」は工事中で全体覆われていたので見ること出来ません。
御影堂門 (京都三大門)
北野天満宮の梅
二条城 『本丸櫓門』
『二の丸御殿』
二条城 平成6年 ユネスコの世界遺産に登録される。
二の丸御殿にある、桃山文化の数多い障壁画などを音声ガイド聞きながらゆっくりと魅了しました。
二の丸庭園
古木の松 歴史を感じさせられる、幹に青海波の模様のように綺麗な苔が付印象的だった。
のどかな光景・・・・・散策します。心残り、まだ行って見たい所あります京都をあとに無事18時2分福山駅につきました。
(九州新幹線 23年4月22日 撮影)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
3月4日 九州の弟・妹夫婦と新幹線、福山より一緒になりました。京都駅より嵯峨野線にて花園駅下車・・・
妙心寺にお参りした。亡き夫 亡き母の供養が目的です。
妙心寺は京都でも指折りの広大な敷地をもつ、臨済宗妙心寺派大本山の寺院です。三門・仏殿・法堂が建ち並んでいる。
朱塗りの三門、楼上内部の観音菩薩像・十六羅漢像・飛龍・天女など極彩色の天井画がありました。日頃非公開だが、京の冬の旅キャンペン中で特別公開してました。
退蔵院 山門の西側にあり狩野元信のよる枯山水式庭園・瓢鮎図の複製が展示されていました。
雨傘をかざしての眺めも風流だった
玉鳳院 山内最古の寺院で狩野益信,永真筆の襖絵や花園法皇像が安置されています。境内には枯山水庭園や井戸「風水泉」、豊臣秀吉の子、鶴松の霊屋(おたまや)「祥雲院殿」がありました。歴史を感じる。遠くより鐘が鳴り響いてきました、合図でしょうか、本尊の前にて和尚さんによるお経が唱えられる。
隣華院
長谷川等拍「水墨山水図」・狩野永岳が描いた金地極彩色の「四季花鳥図」「西園雅集図」「紅葉図」などの壁画を堪能しました。
桐生の妹と夫婦と ホテル日航プリンセス京都にて合流した。今回の企画有難く桐生の妹夫婦の心遣いで実現できました。
ホテル内の嵯峨野での夕食です。
久ぶり皆と一緒の食事です、つい大声での会話になり注意されてしまった。
だけども愉快に楽しく舌鼓をうった。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント