« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

“サークルのお食事会”

我が地方 台風15号過ぎ被害も無く恵まれている。久し振り天高い青空サークルの友達と『澄んだ水』 『澄んだ空気』 は美しく輝くとの事美星町へ行く。

Photo

  写真クリック拡大する

ゆらゆらススキがなびく山道 信号も有りません・・・・・静寂・・・快適に友達のマイカー進んで行きます
途中青空市場で新鮮な野菜を買った。

いよいよ美星産の豊かな自然の産物、旬の野菜が持っ本来の味に出会えます。

P1110410_3

珍味黄卵の味噌漬け(右の器)もちもちした美味しい

P1110411_3

 はも 椎茸 とまとのお吸い物風

P1110412_2

P1110417_5

 美星産牛肉のステーキにぶどうで練りあげたソース マッチして最高

P1110418_2

P1110420_3

P1110422_2

舌鼓うつ時間取り過ぎたかな

帰路井原の田中美術館に立ち寄りしたかったが、前に行くHさんのマイカー田中美術館寄らずに通過した。

行きたかったのでちょっぴり心残りだった。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

“和紙で人形を作製”

久し振りに熱中し作品を作る事が出来ました。

Photo_3友達5名おしゃべりしながら10時に開始皆とお弁当食べて夕方5時頃までかかった。友達が津和野で数年前お孫さんに買って来た和紙人形をお手本に制作する。手本を見た瞬間これだったら簡単に出来そうに思えたがなかなか進みませんでした。

胴体に台紙(厚紙)を使用し新聞紙で巻き立体感を付ける。材料代750円、誰かさんが今度津和野へ行ったら価格調べて来ようねと言ってた

完成 (出来上がり寸法 身長60㎝) それぞれ完成品眺め満足してました。
   (お花今朝ラジオ体操会の I さんに頂きました。)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

中秋の名月を・・・・・

007

澄みきった秋空に輝く『中秋の名月』 まぁー何と綺麗な満月とささやく・・・・・返事が戻ってきません 

亡き夫の友人からの一句が浮かんできます。【】七夕の どの星だろうか 君の星【】 (お葬式七月七日だった)

012  

ラジオ体操会のお友達 Iさんの手作りのお花に秋を満喫する何時も有難うご坐居ます。008

011

翌早朝蓮池の大空に残っています名月!!!

003

 写真クリック 拡大します。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

山陽本線120周年フェア111

9月11日天は高い・・・・・だけども残暑厳しい

JR福山駅にて『山陽本線開業120周年フェア』が開催されていました。Photo

子供達北口にて設けられたミニ新幹線に乗車し、上機嫌

800x600_2

子供用駅長制服が準備され着用しての記念写真撮影。

640x480

Photo_6

炎天下のパフォーマンス・・・足の裏が焦げ付きそうなステージでのフラダンス熱演を鑑賞することが出来ました。

Photo_8

Photo_16

Photo_19

| | コメント (1) | トラックバック (0)

娘の一家 『ハノイ』へ!・・・・・

娘と孫のハノイ転居迫る! 亡き夫の四十九日法要が終り早く元気取り戻さねばと努めるが、なかなか・・・寂しい 心細い日々が続く。その矢先実の母も逝去見送り済ませました。

今度は孫達のハノイ行き、前々日東京まで一緒に出掛ける。

Photo 29日私と娘は懐かしい『ハトバス半日コース』での観光、孫達は原宿行きに決定した。Photo_2

約2万坪の「椿山荘」庭園 (写真クリック拡大する)

9

  (フォーシーズンズホテル椿山荘 9Fより望むスカイツリー

Photo_3 数10年前のハトバスのイメージとは当然な事だろうが変化してた。静かな雰囲気の中皇居二重橋、日頃テレビ等でよく報道されるからかな?十数年前と変化なし。

Photo_5

東京三大銅像と呼称してます。「楠正成銅像」

017

浅草寺へ進む。

059 042

030

ガイドの説明によれば浅草からスカイツリーが足元より見えますとの事。交差点まで少し歩きスカイツリーを写した。

031

スカイツリーとアサヒビール本社 ビールジョッキを表現した22階建

067

  ハトバス車窓より写す。今回の願望はスカイツリーをカメラに納めたい事です。あらゆる角度から撮影する。

070

東京タワー展望台より写す。 大河ドラマの『』展があってた。

いよいよ出発の30日に広島の孫も来てくれました。従兄弟どうし年齢の差があるけれど、私と話すより嬉しそうに話しておりました。

Photo_6

  京成線にて

113

125

だんだん寂しくなってきます、娘がスカイプ・携帯・メールもできるから日本に居るのと一緒と言います。

131

135

  姿が見える限りシャツターを切り続ける

31日 上野公園を広島の孫と散策する。

145

東京三大銅像の一つ『西郷隆盛の銅像』

昨年まで夫が『新日美展』に出品していた所 上野公園内東京都立美術館現在は工事中で囲まれているが見に行った。心が痛む。 六本木ヒルズ・孫の下宿先も行って来ました。

      

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »