« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

彫刻!!!

205

203

市民病院の入口に設置されてる。『春の一隅』と同じ作者で日展入選作品だった。

188

191

193

197

189

病院の花壇のお花で心を癒す。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

『つつじ』に心ひかれ・・・

426

 (写真 クリック拡大する)

今までに幾度も通った所だったが、春の一隅に気がついていませんでした。つつじに心引かれ進んで行く・・・・・つつじに囲まれた『春の一隅』の彫刻が建つていました。

418 420

園児達も来てた、手に教材を持ちながら彫刻を探して「あ、ここに有った」とつぶやきチェックしてました。

私もこの周辺にまだ知らない彫刻がある様に思える、時間に余裕なく立ち去った。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

成長する白鳥!

5月19日 すがすがしい早朝自宅を5時半に出てラジオ体操に向った。

散歩中の人々と『お早うございます!』挨拶を交わし福山城へ進む。蓮池でのひな白鳥 私のブログにデビュー2週間経過した。飼育係りから餌を与えられていました。5羽の雛白鳥(西側 6羽誕生)大変可愛い・・・元気よく餌をつついていた。189 東側二羽一緒に卵を温めていましたが、1羽のみ雛にかえった。それ故だろうかあとの1羽東に移された、ところが可哀想に親白鳥にいじめられて死にました。

少し行った所の文学館に咲くヤマボウシ(山法師)194 清々しいホワイトとグリーンの調和・・・・・心清らかになる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラジオ体操永年実践者表彰とヒルガオ

5月15日 第55回福山市民ラジオ体操大会が緑町公園で行なわれた。公園の1角に市民がオーナーになりバラを育てる花壇『ローズヒル』が設けられています。

006

  (写真クリック拡大する)

ラジオ体操 終了後福山市ラジオ体操連盟より500回毎に永年実践者表彰あり、

夫と私3000回表彰された。毎朝仲間にお会いでき人と人の絆があって継続出来ましたと感謝する。010

今朝は8000回表彰されたFさんより途中の2号線道ばたに咲いていたのよと、可愛いヒルガオを頂きました。毎朝体操待ちする間10人程で合唱している伏見櫓をバックに垣根の竹に差し写した。181

お礼にFさんへプリントして差し上げよう・・・・・ヒルガオの花言葉『絆』でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そのⅡ!!!

23_006

14日(土)ローズコム 4F(福山中央図書館)にて受講する。望み叶えられ満足

プリザーブトフラワー完成しました。

23_012

Photo

  ローズコム 4Fより中央公園 (AM 11時)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

プリザーブドフラワー講習会

185 母の日の贈り物「プリザーブドフラワー」今ブームになったかな 福山ばらまつりの企画に取り上げられている。

JR福山駅構内に飾られたバラ一色で出来たステキナ ミニばら園にプリザーブドフラワー講習会の案内が掲示されている。所要時間 1時間  材料費 \2,500 受講したくなりました。

183

180

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福山市の花 “ばら”

235 5月10日 終日雨が降り続いた。銀行へ行く途中市役所を通る、日頃市役所前広場で毎週1日ペタンクの練習をしてました。現在はお休みしてますが、自然に広場へ足が向いた。

周囲の花壇で雨に打たれながら鮮やかに咲いている『薔薇』携帯のシャッター切る。23 232

福山市のイベント「ばら祭り」も近くに迫っています。(5/14~5/15)

今年は出向く気にならない

167

 自宅近所に咲く「モッコウバラ」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

『母の日』に・・・・・

059

5月8日は母の日だと言う事を認識してませんでした。

二人の娘からプレゼントの花が届けられてきた。感動した。どうも有難う

069 初めて耳にする『プリザープドフラワー』とは? 一番美しい8分咲きの生花にオーガニックや着色料を吸わせ特別に加工した物との事。生花と変わらない鮮やかな色と柔らかさを長い間楽しめる。

062 カーネーション届いた事を娘の携帯にお礼のメール入れたところが娘でなく娘婿がインターネットで発注してたのでした。

益々感謝 嬉しいことです。

カーネーション手入れしおりによれば日光を好む、但し西日は避けるようにしますとの事。

知りませんでした。参考になる。蕾が多くつきすぎると、1輪1輪に充分な栄養がいき渡らない為摘み取った方が花咲き安くなる。

カーネーションも長い間楽しむ事が出来そう。 大切に育てます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

藤の花・ドウダンツツジ・・・心安らぐ!

Photo

ゴールデーンウィーク5人の孫が帰省しました。・・・・・嬉しい悲鳴とは正にこの様な状態だろう 雑用に追われて3日 4日ラジオ体操休んだ。

5日すっかり夜も明け鐘楼の鐘が新緑の隙間から6時を告げ鳴り響く。395 藤の花

ちょっぴり細い花長く伸び垂れ下がっていました。舞妓さんの髪ざしの様にゆらゆらと優雅に咲く。401

天守閣東側の小さい純白の『ドウダンツツジ』に心引かれた。380

インターネットで調べてみた、花が蕾からぽこっと咲き出すところが面白い、壷形の花枝分かれする形が燈台、燭台に似ていることから「とうだいつつじ」になり更に変化していって『どうだんつつじ』になったらしい。

お花大好き無心になり心安らぐ時です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そのⅡ・・・・・

5月5日 所用を済ませて蓮池に立寄る。

白鳥の雛五月晴れ・・・親白鳥に先導されて散歩に出掛けていました。

153

急いで白鳥小屋へ行進する。

160

大勢のカメラマンに愛嬌振る舞いながら泳ぐ。

163 6羽の内二羽は素早く小屋へ戻ったが、4羽は躊躇し小屋へ戻りません、1周する。

166

こちらから上がれば楽に入ること出来た。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蓮池に・・・白鳥誕生する!!!

117 (写真クリック 拡大する)

桜が散り新緑映える福山市木之庄 蓮池に今年も白鳥の雛誕生した。池の中央に網で境界線が張られて東西に2分割。

東側の白鳥小屋では珍しく二羽一体になり卵を温めています。

125

市民の会話 『一夫多妻じゃのう・・・・・・』 小屋の周りにいかくして1羽の白鳥(雄?・・)が見守り泳いでいます。

西側の白鳥小屋に可愛い雛誕生してた。

129

5羽まで確認出来ましたが、噂によれば6羽生まれている。静かに成長を見守りたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »