春らしい日に・・・・・
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今回の東北関東大震災・福島原発の事故により被災者の方々誠にお気の毒でなりません。皆様の健康と一日も早い復旧をお祈り致します。
3月3日勝山のひな祭り堪能し、欲をだし3時過ぎだったかな新見の雛まつりへ向った。
観光案内所に入る。この建物は明治末期で新見初の百貨店(太池邸)として呉服をはじめ色々な商品を扱っていた。現在は新見市が借り受け利用している。
入口の壁に切り絵・・・
手作りの石雛が並んでます。
日本間に(客室だったかな)
お蔭様で体も温まりました。ご馳走様
新見御殿町センターにも数多く飾られいた。
10月15日に行なわれる秋季大祭 御神幸武器行列(土下座まつり)の様子を見る事ができた。男性は土下座して御神幸を迎える、女性は屋敷の中でとの事。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年の暮れに第24回瀬戸内倉敷ツーデーマーチ(3/12~3/13実施)に参加申し込みを友達4名でしてました。
12日福山駅に4名集合するはずでしたが、二人家庭の事情や昨日発生した東北大地震の影響で欠席。被災地のことを思えば心が痛みます。少しショック受ける。
Mさんと二人で楽しむ事になった。倉敷駅までJRで行き、倉敷市役所から10kコースを色んな人に見送りされスタートします。
全国より12日だけでも約4000人参加(朝日新聞により)してます。静かな田園を・・・・・綺麗な空気、清く流れる川沿いを大勢でウォーキング快適
途中 粒小学校で休憩 Mさん手作りケーキの美味しい事又元気がでます。
30分程歩き天城小学校グラウンドにシートを敷き昼食とる格別の味がする。
堤防の桜ほころび始めてました。
昨年とは違い反対の堤防を進みゴールイン
美観街で癒しのコーヒー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月6日バスツアー新春お年玉企画(年賀ハガキお年玉番号で)『絵になる阿波の七絵巻』に夫と参加。
宇多津の世界ガラス館には瀬戸大橋が開通した当時行っておりました、見違える程生まれ変わっているのに驚いた。
大きさ日本最大級シャンデリヤ
土讃線ローカル列車(一両)に乗車、のどかな旅を楽しむ。時々小雨が列車のガラス窓を打っています。 秘境駅として有名な『坪尻駅』で進行の反対方向より特急列車(3両)が走って来る為にスイッチバックした。4分間停車と放送ありホームに出て急いでシャツターを切った。
次の箸蔵駅で下車改札口の台?の上にホーム横の竹の山で芽ばえた竹の子かな質素に飾られていた。
心がなごみました。
バスに乗り換えて10分走り吉野川を『美濃田の渕観光遊覧船』で心地良く遊覧する。
ここでも ひな人形 に出会えた
展望台より望む阿波市の”阿波の土柱” 天下の奇勝 波濤嶽(はとうがだけ)昭和9年5月1日、国の天然記念物に指定された。
最後の観光地は四国遍路一番札所 『霊山寺』に参拝。充実した一日でした。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント