鞆の浦・仙酔島とひな祭
18日 久松台『歩こう会』鞆の浦仙酔島と鞆町ひな祭に行った。公民館に9時集合、準備体操行い福山駅へ・・・9時45分到着
路線バスにて鞆の浦まで乗車した。10時50分発 市営仙酔島行き旅客船『平成いろは丸』に乗船 昨年のNHK大河ドラマ龍馬伝に協賛復元された、いろは丸です。昨年は観光客で賑わったが、客は減少してます。
狸さんの出迎え 。仙酔島 山の中腹を越えて瀬戸内の絶景を眺め海岸の遊歩道のウォーキング
午後思い思いのコースで町並みひな祭へ足を運ぶ。
常夜燈の海岸より見えている、重要文化財指定 の大田家で色々の雛飾り見学した。(有料・撮影禁止)
珍しいすべての人形が裃を着ている雛を段飾りにしてました。これは埼玉より借りている説明された。舌きり雀・かぐや姫・桃太郎 などの物語主人公を作った品々も段飾りにしてました。これらは当時おみやげに持参した物だそうです。
餅米を主原料に16種類の漢方薬を使って醸造した保命酒屋 『岡本家』の雛飾り
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『京都旅行・・・孫と娘で行きました!!!』(2023.02.23)
- 『福山城天守閣前広場にて 豆まきが行われました!!!』(2023.02.08)
- ”祝築城400年福山城・時代行列と福山とんど祭り”(2023.01.11)
- 《2023年 良き歳を迎えました!!! 》(2023.01.04)
- 【福山とんど・・・登場しました】(2022.12.29)
コメント
今回は、私も鞆のひな祭りに足を運んでみようかな
以前、仕事で資料館へいったとき
ものすごい数の雛人形が飾ってあったのを記憶しています。
その時は仕事で、入場料を払っていなかったから
先へは入れなかったけど
じっくり、ゆっくり地元のいいものを見てみたいな~と思います。
投稿: seo | 2011年2月21日 (月) 08時43分