« スポーツの秋!芸術の秋! | トップページ | “城見茶会とライトアップ” »
10月8日開催
学長が著書を4冊も読み、広島まで尋ねて行き要請した。
詩人 平塩清種先生の講演 『幸福(しあわせ)の解釈』について・・・・・しあわせを感じるのは、その人の持つ人生観と価値観によって差があり分相応の生き方が一番だと・・・野におけ蓮華草・・・・・
残り少ない人生を好みに合った好きな事を積極に個性的に生きる。
気力と体力のバランス・好奇心・ステキナ感動目的を持つ、力強く話された。
毎朝ラジオ体操へ通っている護国神社の境内に
甘い香り漂うキンモクセイの花その根本に今年は見らそうにないと思っていたら猛暑の為かな、遅れて優雅に咲いている『彼岸花』 黄と赤の調和のすばらしい光景を眺めしあわせを感じる。
2010年10月10日 (日) 学問・資格 | 固定リンク Tweet
散歩していたら かすかにキンモクセイのにおいがしていると 思っていたら 今では あちこちから におっていますよね
息子が小学生の時 帰ってくるなり 「外がトイレ臭い」と 言うんですよ なんのことか? エッー? フッフッフッ それは トイレの芳香剤と キンモクセイが 同じ匂いだったから かわいい 思い出です
「神辺本陣」にギンモクセイの大木がありました 久しぶりに 見たような気がします 同じ匂いなんですね
投稿: まーみ | 2010年10月11日 (月) 10時24分
ほんと「幸せ」ってなんでしょう? コマーシャルに 「しあわせ~ってなんだ~っけ?」ってありますよね。 個人の価値観によるもの・・・まさにその通りだと思います。 毎日、元気で過ごせる幸せ ご飯が美味しく食べられる幸せ 家族と暮らせる幸せ ・・・などなど、見回せば気が付かないけれど 幸せの中で暮らしているのかも。
投稿: seo | 2010年10月12日 (火) 08時34分
まーみさん seo さん
何時もコメント有難うご座居ます。 神辺本陣のキンモクセイ見逃してました。 今度通りましたら、じっくりと眺めたく思っています。
投稿: a s | 2010年10月12日 (火) 21時57分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 『恒例の老大全員教養講座』:
コメント
散歩していたら かすかにキンモクセイのにおいがしていると 思っていたら
今では あちこちから におっていますよね
息子が小学生の時 帰ってくるなり


「外がトイレ臭い」と 言うんですよ
なんのことか? エッー?
フッフッフッ それは トイレの芳香剤と
キンモクセイが 同じ匂いだったから
かわいい 思い出です
「神辺本陣」にギンモクセイの大木がありました
久しぶりに 見たような気がします
同じ匂いなんですね
投稿: まーみ | 2010年10月11日 (月) 10時24分
ほんと「幸せ」ってなんでしょう?
コマーシャルに
「しあわせ~ってなんだ~っけ?」ってありますよね。
個人の価値観によるもの・・・まさにその通りだと思います。
毎日、元気で過ごせる幸せ
ご飯が美味しく食べられる幸せ
家族と暮らせる幸せ
・・・などなど、見回せば気が付かないけれど
幸せの中で暮らしているのかも。
投稿: seo | 2010年10月12日 (火) 08時34分
まーみさん seo さん
何時もコメント有難うご座居ます。
神辺本陣のキンモクセイ見逃してました。
今度通りましたら、じっくりと眺めたく思っています。
投稿: a s | 2010年10月12日 (火) 21時57分