« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

くつろぎの ひな祭り!!

002 020 各地で女の子のお節句雛祭りが催しされています。 昨年は徳島県 勝浦の「ビックひな祭り」に恵まれ思う存分に楽しんできた。

今年岡山県勝山も見事なひな祭りとの事、計画するけれども、丁度日程が合いません断念かな・・・・・身近な所 福寿会館にて 『第1回 福山城下くつろぎのひな祭り 開催中(2/11~2/21) 将棋名人戦が行なわれた福山城を借景とする、日本間で繰り広げられてます。

江戸時代のおひな様から現代の雛壇まで様々飾られていた。正にゆっくりくつろげる雛祭りでした。・・・・・PR不足かも観客少ない残念な事だなあ。 撮影許可されていたので写す。

010 006

004 009 013

018 014

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『三原 だるま市』

三原神明市(JR三原駅北側一帯) 備後路に春を告げる別名だるま市

040 075

2/12~2/14日 4百軒ほどの露店が全国から集まっている、植木市も催されていた。

022 018 初めて二人で最終日 14日(日)に訪れた。 驚くほどの多数の人々が露店の間を混雑している中を往復する。

038 049 連なる露店通りの端に『日本一の大だるま」が飾られていました。

025 010 072 近くの極楽寺では達磨記念館(故 青山医学博士の収集品)7000点 3日間のみ公開、初めて見学した。

全国各地や中国の石や木のダルマから一般的な紙型様々の「だるま」が展示

065 059 50センチもある甲州の信玄だるま・三角四角の物や、姫だるま、鬼だるま等 目を見張り時間を忘れ堪能した。

053 060 055 050 063 056 057 小学生の二人の孫にミニだるまを買って、満員電車に揺られて帰宅する。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その Ⅱ!

415  写真クリック 拡大する

 花言葉 『幸福の再来』

早春に他の花に先駆けて咲くので、「まず咲く花」 という事からだんだんと・・・・・「満作」の名前になった様です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『梅 咲く!」

Photo  

 (写真クリック 拡大 2月9日撮影)

梅 咲きました。7~8年前になるかな お正月飾り用 松竹梅の鉢植えを地面に移植した梅 幹の高さ50cmほどに成長し、毎年 早春に咲いてます。

今年も優雅に咲き、つぼみも多く喜ばして呉れています。

収穫の時期には大きく実った梅がなります。 今年も順調 楽しみに待つ

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

三蔵稲荷神社 節分祭!

003 2月3日 節分 ラジオ体操会のFさん 手作り太巻き寿司を自宅まで届けて下さいました。 感謝 感謝 今年の恵方西南西の方角向きお寿司丸かじり・・・・・健康を願う。

そして三蔵稲荷神社の節分祭にお参りに行く。 

004 神社の特設会場に1月3日に行なわれた「ミス三蔵稲荷」 写真コンテストの写真が展示されていた。

夜7時から神事が始まった。お願い事を書いた「ごま木」に火がいれられ、多数のごま木が投げ入れされ祈願される。

010 風にあおわれ火の子が舞って来た。

014 寒さだんだん厳しくなり耐えられない、もう限界かな・・・・・お祈りの後写真コンテストの入選者の表彰もされる由、そして豆まき、ぜんざい の接待もある様だがそれまで居ないで、少し心残りしたが帰宅しました。

立春 4日朝の気温 マイナス3・3度だったとか、今冬一番の冷え込みでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »