「夏まつり」を待つ街
福山夏まつり 2009! 8/13~8/15
福山駅改札口前に設置されている。江戸時代中期に始まった、 4つ竹をカチ・カチと鳴らして踊る『二上りおどり』の人形です。
* 13日 二上りおどり大会
* 14日 いろは丸YOSAKOI
* 15日 あしだ川花火大会
ラジオ体操後 人通り少ない時間に今年二上りおどり演舞コースが駅前工事中の影響だろうか?駅前大通りから変更になったコースを見に行く。
中央公園から「ひさまつ通り」→宮通り→きたはま通りで各団体の演技が見られる様です。夏の夜のひととき楽しむ。 商店街が賑やかにお祭り一色になりそうだ
元町トライアングル広場に有る福山神社
「木綿端」 入江の下手の架せられた橋で橋のたもとにて木綿市が繁盛しその名前がついたとの事。(1938年入江埋め立てる)
| 固定リンク
« 『立秋』 | トップページ | 葉月の緑を求め・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ❞師走の買い物をします!!!❞(2022.12.12)
- ❞あじさい・・・優雅に咲いています❞(2022.06.14)
- ≪梅の花に癒される・・・≫(2022.01.31)
- 【福山城体操会 食事会親睦深める・・・】(2021.12.09)
- 《緊急事態宣言中・・・花々やメダカに励まされて過ごしています!》(2021.09.16)
コメント