『折り紙』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も町内会旅行に26日夫と参加する。大型バス3台久松小学校より出発!
瀬戸大橋を通り→坂出 瀬戸大橋記念会館→高松市塩江温泉にて昼食・入浴・→中津万象園・丸亀美術館鑑賞のコース、会員の親睦を深めた!
(ホテル玄関前にて写す)
九州、中国地方梅雨前線停滞で大雨注意報でましたが、幸に小雨か曇りでした。
瀬戸大橋架橋実現への道のりや架橋工事の動く模型や映像で紹介してた。
記念館正面に建つ巨大な石組モニュメント『どだま獅子』 背景のJR瀬戸大橋線に列車が通過する・・・・・雷が鳴り響いてるようでした。
記念会館展望台よりの瀬戸大橋
万象園京極家の大名庭園15,000坪 日本三大海浜公園の一つです。
琵琶湖を形どった池、園内は1,500本余りの綺麗な松の緑に包まれていた。
園の一角にある数寄屋造り丸亀美術館をかけ足で鑑賞した。
樹齢600年と云われている「天下の名松」 大傘松
直経 15mあるそうです。
讃岐富士と庭園
『茶室』
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
本日 老人大学1学期最後の授業である。
今朝ラジオ体操会の I さんからお花頂く、グットタイミング老大へ持ち行き教室に飾った
1時限・・・10月学生祭展示用お手本を渡された。 従来は普通科 5字までの掛け軸仕上げでしたが、本年は2文字までを半紙に書き額仕上げるとの事。
2時限・・・例年 4月頃校外授業で親睦会してました。 私達クラス 委員長さんが病気で退学(4月?)した。 後任 新人委員長さんに代わる・・・・・・・今日教室にて茶話会をした。
I さん お花有難うご座居ました。お蔭様で教室が明るくなりました
園芸科の方々が丹精に育てたすいかです。 すいかと言えば色々な事が思い浮かぶ、海水浴場で子供達と食べた あの時あそこでと・・・・・園芸科の人々夏休み中もご苦労様です。 当番制で早朝から野菜・お花の水撒きをされる。
秋には福山菊花展にすばらしい作品を出品。
いよいよ夏休み、皆2学期に元気でお会いしましょうよと・・・・・・・・
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
(2009 7 1 Kさん 撮影 )
7月1日 夕方5時頃 消防自動車のサイレン ?・・・・・ウーン ウーンと鳴り響いてだんだんと近づいて来たかと思ったら少し過ぎ去った様だ。 丁度夕食の準備をしていました、気になり家の周囲を見渡すが煙上がってない。 安心して家に戻り夕食を作り続けた。
(K さんが撮影した写真)
翌朝 K さんから 「きのうの火事何処だったか知ってる・・・・・・」 「知りません」と 信号機の所 4軒目が火事だったと聞き驚いた。
(2009 3 3 撮影)
自宅から500メータ位かな 離れた所 お気に入りの光景でした。
(7月7日 撮影 写真クリック 拡大)
お気の毒です。 火事の原因 何だったでしょうか。 常に火の用心 心がけねばと、自分自身に言い聞かせる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日 有難いことです知人より お花頂いき飾った 家の中が明るくなった。
感謝しております 今日十時より老人大学の講堂で 「佐賀のがばいばあちゃん」の映画を鑑賞した。
佐賀のばあちゃんが、広島の孫預かって育てる。 孫は野球の能力 抜群 学問ときたら苦手です。 しかし人の知恵を借りて生きて行く様に諭すシーンあった。・・・・・・・私もそのように恵まれた友達から花の名前を教わって、段々と花の名前覚えています。
「ギボシ」 花言葉 「沈静」 「静かな人」 (老大の友達より)
「スカビオサ」 和名 「西洋マツムシソウ」 との事だそうてす。 花言葉 「不運な愛 朝の花嫁 風性 魅力」
多肉植物 アロエ科 「竜山」 だそうです。 (ラジオ体操の友達より頂いた)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント