« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

”夢をもって行こう”

先日 「刺し子サークル」の先生より来年は展示会します!! ぼんやりせずにと・・・・・気合入れられてしまった しかたない、怠けてばかりでこれと言う作品出来てない。

何かヒントを探そう・・・・・・・図書館へ出掛けて行く。

113 114 図書館入口 ロビーの壁に大勢の子供達の夢が泳いでいた。  私自身 振り返ればただ平凡に歳月だけが過ぎている。ささやかな夢でよい!夢を持ち続けねばと、折り鶴に夢と「デコチョコ」を乗せて飛ばそうと暇な折に鶴を折っています。126             (籠 お弁当の空き籠使用)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

そのⅡ たこあげ大会

087 十時頃 主人と芦田川 草戸河川敷の 「親子たこあげ大会」へ出掛けました。 086 川からかなり強い風が吹いてくる。 ここでも寒さを忘れて親子協力し合いながら、手作りたこを喜び勇み、揚げて楽しんでいる光景を眺める事が出来た。

101 104 112 098

| | コメント (2) | トラックバック (0)

蓮池の白鳥

1月25日 今朝は氷点下2~3度 ラジオ体操終了・・・・・・・お城前にて かじかむ手にペタンクの球持ち練習した。地面が凍結している為かな?・・・・・未熟な技のせいかな?・・・・・思いどおりに ビュットになかなか近づかないよ 寒さ忘れて楽しんだ

帰路 蓮池の白鳥が気になり近づいて行く。003

蓮池も前面凍結している。 昨年4月に誕生した4羽の白鳥も親白鳥と区別がつかない程に成長していた。007

7時半頃 やっと所どころ太陽の光がさし始めている。 太陽の恵みを求めている鳩にも出会えました。010

| | コメント (1) | トラックバック (0)

福山の遺跡

2月8日に「福山知っとる検定」 第2回目 2級の検定行なわれるが・・・・・・・福山城下町としてのPRに欠けていると思う。 

現在福山駅前 バス送迎整備工事中に福山城の遺構が発見されても、すぐ埋め戻している様で非常に残念です。   福山駅周辺の遺跡をすこし写してみた。

Photo  惣門番所Photo_2

2 Photo_3 Photo_4 Photo_5 Photo_6 Photo_7 Photo_8  木之庄常夜灯

| | コメント (1) | トラックバック (0)

”久松台学区とんど祭り”

21_001 1月11日 とんど祭り。 8時20分より公民館前にて防犯ウォーキングの受付始まった。 大勢の参加者、9時 町内会長の挨拶 今年の明るい町づくりの今日はスタートになろうかと・・・・・・・・準備体操し 3コースに分かれて (久松台方面 向陽 木の庄)町内を40分程防犯ウォーキング 昨晩の雪で所々道路が凍結してました。 21_004第4公園に戻り、子供も大人も暖かいぜんざいを美味しく頂く。

21_014 21_012  21_008   十時頃 とんどに小学生の手で火入れした。

無病息災 家内安全を願う・・・・・・時々 どん どんと鳴り響く。 風に乗って活きよい良く炎上がる。21_022 21_027

 (写真クリック 拡大する

| | コメント (1) | トラックバック (0)

とんど製作あり

21_017 {ちりめんの古布を使用した子牛

1月11日 第25回久松台学区とんどまつり開催。 5日とんど作りが有りました。 久松台第4公園に完成 とんど焼き前に「防犯ウォーキング」いたします。 ぜんざい接待 百人一首かるた取り 囲碁将棋大会(子供大会も)あります。

   21年 久松台とんど21  

  20年 久松台とんどP1000450

  18年 久松台とんど18

  17年 久松台とんどDscn0004

| | コメント (4) | トラックバック (0)

”新年 2009年迎える”

020_2 穏やかな2009年 を迎える事が出来た。天気予報によれば元旦大雪に成りそうとか・・・・・・しかし我が町は時々輝かしい太陽の恵を受けた。例年 元旦に三社お参りしてるが、喪に服してるので参拝を控える。21_003 1月2日 孫と娘は天満屋デパートの初売り「福袋」をねらって8時に出掛ける。・・・・・・・朝日新聞記事 店頭には午前4時頃から客が並び始め開店十時には約3千人の列が出来たとか。娘と孫 やっとのおもいで目当ての福袋を求める事ができたと、袋を開きながら大喜びしてた  1月3日 元旦より初売りしているスーパー ハローズに行く。どうせ残り物の処分しかないだろうと思っていました、ところが充実した商品が、沢山陳列されているのに驚く。・・・・・・・・明日からは休んでいたラジオ体操も始め、ペタンクの練習にも参加しよう069   071

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »