織りとパッチワーク展
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ふれあい講習会 (ちりめん細工)日本郷土玩具博物館 コーヒーハウス サボの2F 会議室で受講する。 来年の えと 「小さなうし」を一針、一針と運び、目の位置、耳の立ち方で性格が違った「うし」になる。世界で一つしかない作品だと
・・・・・お互いに喜び合い完成させる。
日本はきもの博物館開館30周年記念として、今話題 「明日の神話」の作者 「岡本太郎展」開催中(11/24日)まで 見学する。
博物館を開設の折 中庭に岡本太郎作 「足あと広場」が出来た。岡本太郎より開館のお祝いのことば・・・・・
「抜粋」 はきものは人間の歴史とともに、大地を踏みしめ、生活を支えて来た、身近な伴侶だ。大地と人間のいのちがぶつかりあう接点 「あし」だ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
秋の町内会 親睦旅行11月16日久松台小学校前より出発、大型貸切バス3台連ね、東城町りんご狩りへと向います。車窓よりの山景色、赤 黄 緑のコントラスト心癒される
現地到着 係りの方より説明あり りんご園入口でビニール袋(買物用)とプラスチックナイフを受け取り皆足早にりんごの木の下へ駆け寄った。
目の前に真っ赤なりんごがぶら下がってます・・・・・・・嬉しい食べ放題・・・・・気があせる、もぎ取りも・・・・・写真撮影・・・・・試食と・・・・・気もそぞろ!
「王林」 甘くて柔くまろやかな風味です。陽光も甘い、サンふじと色々試食する。どちらを取ろうかな?・・・・・迷う 3歳の坊やも上手にもぎ取っている。約1時間のりんご狩り、あっと言いう間に過ぎてしまいました。 「家族づれ 舌鼓うつ リンゴ狩り」
次に神秘の帝釈峡散策 川のせせらぎの音と共に、天然橋「雄橋」 へと歩く。
雄橋・・・・・国天然記念物、渓水の浸食作用によりできた長さ90m 幅19m 高さ40mの日本一の天然橋との事。
後ろより馬の足音 ?ポカ ポカ ポカ・・・・・観光馬車 「たいしゃく号」 が近づく
追い越しされてしまいました。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
第27回久松台文化祭に主人 「掛軸」を出品しましたので、11月9日久松台公民館へ出かける。多種ずらりと力作が展示されている。
公民館横の公園では、お楽しみコーナー バザー お餅つき 豆腐料理 等などあります。
ステージでは 「つくし保育園 太鼓」 続いて「葦陽高校 吹奏楽部」 の演奏を皆々は好きなものを食べながら聴きいってます。
その時私がカメラ スタンバイしてたら、見知らぬ幼児が、とこ・・とこ・・と近づいて来 私と同じ格好して横に座った。・・・・・とっても可愛い パチリとシャッター切った
口もとに注目して下さい、焼きそば でも食べたのでしょうか 立冬も過ぎ雨上がりで今日は少し冷える、おにぎり2個と豚汁セット(\250)を食べ温まり、1時間ほど楽しみ帰宅する。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント