« 福山市老人大学三十五年の歩み 発行 | トップページ | 「KAZARI」 と名勝 縮景園 »
連休爽やかな秋晴れに恵まれ最高だった 娘の所に泊まり、まず第36回 日本の書展 を鑑賞した。
Fukuya広島駅前店にて、主催 広島県書美術振興会/(財)全国書美術振興会/(株)共同通信社/中国新聞社 さすが広島ですね。スケールの違いを感じる( ^ω^ ) 10月10日 福屋八丁堀店 南館オープンした・・・・・・・・・行って見ましたが期待はずれ?・・・・・・・・・三越へ廻った。 「池坊花展」 開催中
会場の入口 作品をカメラに納めました。
(娘の2階 窓ごしにリーガロイヤルホテルを写す 望遠使用)
2008年10月13日 (月) 学問・資格 | 固定リンク Tweet
いつもながら 素晴らしい行動力ですね! 私も見習わなければ・・・・・
投稿: J | 2008年10月13日 (月) 21時42分
離れて暮らしているのは寂しいけれど、たずねる楽しみがあるのはいいですね
投稿: seo | 2008年10月14日 (火) 08時33分
さすが河村先生の作品ですね読売書法展は見させて 頂きましたが広島までは行けませんでした、いつも 素敵な写真を拝見感動してます
投稿: | 2008年10月15日 (水) 22時13分
コメント有難うございます。 私も改めてすばらしいのに感動しました。(先生)
投稿: a s | 2008年10月16日 (木) 14時51分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 日本の書展 鑑賞:
コメント
いつもながら 素晴らしい行動力ですね!
私も見習わなければ・・・・・
投稿: J | 2008年10月13日 (月) 21時42分
離れて暮らしているのは寂しいけれど、たずねる楽しみがあるのはいいですね
投稿: seo | 2008年10月14日 (火) 08時33分
さすが河村先生の作品ですね読売書法展は見させて
頂きましたが広島までは行けませんでした、いつも
素敵な写真を拝見感動してます
投稿: | 2008年10月15日 (水) 22時13分
コメント有難うございます。
私も改めてすばらしいのに感動しました。(先生)
投稿: a s | 2008年10月16日 (木) 14時51分