« 福山市老人大学 始まる | トップページ | 待望の 秋 »

中秋 に思う!

 日に日に 「天高く馬肥ゆる」 ここち良い季節になっていきます002

  (自宅近くにて 2008 9 4)クリック 拡大

中秋の名月 今年は9月14日(旧暦 8月15日)ですね・・・・・今年の天候はだったら宜しいけど 丸い丸いお月様を眺めながら・・・・・おだんご食べて 色々と思いめぐらす

Usagi_2 「刺し子」 藍染の布に図案を書き、一目一目縫って作成しました。

010 「ちりめん細工」 風合いを考慮し、できるかぎり明治、大正時代の古布ちりめんを使用して作っています

Photo_2

 「ちりめん細工」  重陽の歓び

Tanuki  「折り紙 ぽんぽこりん たぬき」Nekooyako  「ねこ 親子」

006 (ぴょんぴょん うさぎ)

  万葉集

奥山に 紅葉ふみわけ 鳴く鹿の声聞くときぞ 秋は悲しき (猿丸大夫)

|

« 福山市老人大学 始まる | トップページ | 待望の 秋 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

作品がいっぱい改めて「いろんなことやってるんだな~」って感心しました

投稿: seo | 2008年9月 8日 (月) 08時34分

うさぎの刺子の掛け軸の上下の鎖模様なのですが、
これは伝統的な模様ですか?それともアイコさんなどのオリジナルのものですか?
 ちょっと、素人っぽい質問ですみません。
うさぎもですが、上下の鎖というか綱模様も綺麗だったので聞いてしまいました。

投稿: | 2014年6月11日 (水) 15時14分

コメント頂き感謝致します。お尋ねの刺し子の図案は講師より頂いたオリジナルの柄です。
返事遅くなりおゆるし下さい。実は今日も11月刺し子の展覧会をサークルで致します。展示会の共同作品作りの為9時から4時まで致し帰宅・・・パソコン開きました。もし市内のお方でしたら その時来場お願い致します。

投稿: a s | 2014年6月12日 (木) 18時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中秋 に思う!:

« 福山市老人大学 始まる | トップページ | 待望の 秋 »