« 福山老大 全員教養講座 | トップページ | 福山市中央図書館 オープン »

からくり太鼓時計とからくり儀右衛門

 6月28日 福山→博多 (山陽新幹線) 博多より鹿児島本線 「リレーつばめ」 午後5時14分発鹿児島行きに乗り、午後5時40分 久留米駅に着く。

042 小雨 降っていた。

久留米出身 発明家 「田中久重翁」 (我が国を代表する企業 株式会社 東芝の前身者)生誕200年祝い翁が製作した太鼓時計をモチーフした、からくり時計が有ります。

006

012 定時になると前面の時計盤が回転し からくり儀右衛門(久重翁)が現れ

バックミユージックには 郷土出身 作曲家中村八大 歌手 松田聖子 チェッカーズ の曲が流れる。 無尽灯・ 万年回転こま・ 弓ひき童子・ 万年時計・ 蒸気車雛型などの翁が手掛けた作品について、語ってくれる仕掛けです。

009 010 004

        このような、日本の近代科学技術の発展に貢献した翁の業績に対して、後に人々は 東洋のエジソン と称えたとの事です。

|

« 福山老大 全員教養講座 | トップページ | 福山市中央図書館 オープン »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

久留米には行ったことないけど、駅に着くとからくり時計があるんだ~必見ですね
しかも松田聖子やチェッカーズの曲が流れるとは
記事の内容、すべて知っている内容ですか?それとも訪れた場所の説明書きを読んで覚えて帰るの?控えて帰るの?私なんて最近覚えられなくなってきたから、ブログを書くときに困ってしまいますかといって、ノートを出して書き写すのもな・・・なんて

投稿: seo | 2008年7月 2日 (水) 08時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: からくり太鼓時計とからくり儀右衛門:

« 福山老大 全員教養講座 | トップページ | 福山市中央図書館 オープン »