彦根城へ行く
5月30日 晴れ 三重県へ転居した娘の運転で、まず 彦根城(別名金亀城)へ行く。
彦根城は佐和山城、小谷城、長浜城、大津城、安土城、より建物 石垣などを移している。天守閣は大津城より 西の丸三重櫓は小谷城天守と伝えられ、天秤櫓は長浜城から移築したとの事です。
13代藩主 井伊直弼の銅像
本丸への最後の関門 太鼓門を通り天守閣を見学しました。
天守閣を出て 彦根藩の下屋敷だった、4代藩主井伊直興により造園され、昭和26年には国の名勝に指定されている玄宮楽々園へと進む。
昭和62年 彦根市市制50周年として、御殿が復元されて 「彦根城博物館」 になっています。
お城周辺を散策する。城下町らしい通りが続いています。
途中 小さい稲荷神社が有り、ちりめん細工が目にとまり撮影しました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ❞福山城の桜を見上げつつラジオ体操・・・❞(2023.03.29)
- 【満開の桜に勇気づけられる!!!】(2023.03.26)
- 『京都旅行・・・孫と娘で行きました!!!』(2023.02.23)
- 『福山城天守閣前広場にて 豆まきが行われました!!!』(2023.02.08)
- ”祝築城400年福山城・時代行列と福山とんど祭り”(2023.01.11)
コメント
時空を超えた気分になりました。

が増えて良かった!?ですね
いつも歴史の勉強になるわ~
みなさん、元気にされていましたか?新しい旅行先
投稿: seo | 2008年6月 5日 (木) 16時17分