« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

思い出

051 5月22日 帰省、生前 左の記念碑を、誇らしげに私に話していた父の初七日です。  父の祖父で、戊辰戦役に久留米藩兵として、明治元年7月27日仙台方面に出動したとの事。081

郷土史にも記載されてます。帰郷後 安武小学校教師の傍ら、明治7年 私塾を開き、近村の子弟を教育した。

 実家の庭に、明治33年5月門人50余名の賛同者があり、建碑されたとのことです。

066 実家より東の方向に 実っている黄金の麦の穂が、きらきら輝きゆらゆらと 気持ち良く揺れている。1K先には 「筑後川」 が流れています。

筑後川に、昭和60年4月 ちくご大堰」 完成

006

筑後大堰管理所 開設する。地域を洪水から守り、水不足解消、福岡 北九州の水源にも成っております。

023

23K下流 有明海へと水は流れている。年間の見学者数小学生が、多く約1700人だそうです。

以前は幅の狭い石の堰があり、この場所から船に乗り、有明海へと 祖父母に連れられて潮干狩りへ出かけてました。帰りは 潮の満ち引きに関係して筑後川の途中で止まり水かさが増すのを待っていたので、真夜中に帰宅していた思い出があります。

筑後川の堤防を 雨の日、風の強い日も自転車で、30分かけて高校(昔の藩校)に通学した。次から次へと色んな出来事が回想される。

031 033

| | コメント (2) | トラックバック (0)

阿部正弘の像

036_2  テレビドラマ 篤 姫」 に登場している、備後福山藩第7代藩主 江戸幕府筆頭老中 「阿部正弘」の像です。

Photo_4

向って右方向には、昨日の雨をあびて一段と美しく、高貴な 「ゆりの木の花」 が咲いてます。又前方に位置する、「鐘櫓」の前にそびえている 「桐の花」が、今見頃です。

Photo_5 Photo_6  

| | コメント (4) | トラックバック (0)

贈り物

 5月11日 「母の日」 94才の母へ有難うございます。

振り返りますと、私が尋常小学校 1年生の時 終戦でした、苦しい戦時中 戦後と 戸惑う時代を愛情こめて育ててくれた母へ感謝してプレゼント出来る事は喜ばしい事です。

今朝は娘からの カーネーション」 が宅配便で届いたどうも有難う!!

Photo

Photo_2   

 先日友達が、大事に心をこめて栽培した「麦仙翁」をくれました。あまりにも きれいで優しい 「むぎせんのう」でパチリと写したくなった。 (夜撮影したので実際の色もう少しピンクです)

葉は細長く70センチぐらいの高さになる、麦にたとえられる。ヨーロッパーでは「麦畑の雑草」として沢山生えているとの事です。     

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

質問のアカシア

 アカシア巨木の為、高い所に花咲いています。今まで漠然と眺めていました。

花びらを確認したいと思い、花をズームで写してみました。

今回記載している写真は自動調整で写したものです。

019

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新緑&アカシアの花

004

 久松台の空き屋敷に植えてある柿木 わかば 「朝日をあびてきらきら輝いている。

Photo そして その傍にシュロの木が 花穂を出しているのを、発見しました。

秋に実が黒く熟するそうです。Photo_2 (写真クリックすると拡大します)

主人達幼い頃 その実を鉄砲遊びにしてたと、話してくれました。

シュロ毛 箒やシュロ縄に変身します。

Photo_3

天を突く いちょうの若葉も心和ませて呉れます。

お城に巨大なアカシアの木が2本有ります。

Photo_4

清楚な 白い花 緑いっぱいの葉 調和とれた すばらしい光景! 今が見頃です。

Photo_7 甘い香り !!  ミツバチも 2~3匹飛んでいました。

 アカシア 蜂蜜が採れるとの事です。

Photo_6

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ばら公園へ行く

Photo

5月4日 庭へ1匹の 「喋喋」がを求めて挨拶に来てくれました。一瞬の出来事でした。何処へ飛んで行ったのか、二度と姿現さなかった。

Photo_2

   木香ばら (久松台  2008 5 4)

Photo_3

           2008  5 4 撮影する

Photo_4

   福山城 テニスコート横の藤  2008 5 4

P1010258

   福山護国神社の濠の水面に映えるさつき。  2008 5 4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

                 福山ばら公園   2008 5 4   撮影

Photo_8

ばら公園へ行く。  2008 ばら祭り (5/17~5/18)が近づきました。

  今 3分咲きでしょうか?  ぽっん ぽっん一輪 二輪 愛嬌を振る舞っている ばらを写す。

Photo_9

Photo_10

 このコーナーだけ、進んで咲いてる、栽培方法が違うのでしょうか。?

Photo_11

| | コメント (3) | トラックバック (0)

お花 大好き

P1010180

 5月3日 (土曜)雲一つ無い快適な青空です。

通常だったら ペタンクの練習日ですが、ゴールデンウイークにつきペタンクの練習ありません。 (^^)

 洗濯済ませて、自宅で のんびりと過ごしてます。! 

  我が家のを思う存分に写しました。・・・・・・・

Photo

    

    芝桜 毎年増してます。 ありがとう!

Photo_2

       

       

          十二ひとえ

Photo_4

             すずらん

Photo_5

            ヨウラクツツアナナス

Photo_6

            かれんな  「すみれ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »