筑紫路と筑後路をたずねて!
暦のうえでは、春ですがまだまだ寒さ厳しい・・・・・・・・・姪の結婚式も無事終わり、郷里筑後を久しぶり散策しました。
まず筑紫路太宰府天満宮を参拝、九州国立博物館へ、国内4番目の博物館としてオープン4年目を迎えてます。ジャンボ機が2機入るほどの広い館内、従来の博物館にはなかった取り組みがされてる。
「禅の文化展」 足利義満六百年御忌記念 京都五山 鑑賞する。
菅原道真公 40代 西高辻宮司の家
九州国立博物館
久留米 梅林寺へ (修行の厳しさで知られてる)
梅苑を妹夫妻4人で散策する。梅七分咲きぐらいかなあ ?・・・・・・・・・・・すぐ側を、筑後川が流れています。
紅梅と筑後川
柳川雛祭り さげもんめぐり
縁起物を吊るして初節句 女の子の幸せ、健康、無病息災、良縁を願って飾る。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ❞福山城の桜を見上げつつラジオ体操・・・❞(2023.03.29)
- 【満開の桜に勇気づけられる!!!】(2023.03.26)
- 『京都旅行・・・孫と娘で行きました!!!』(2023.02.23)
- 『福山城天守閣前広場にて 豆まきが行われました!!!』(2023.02.08)
- ”祝築城400年福山城・時代行列と福山とんど祭り”(2023.01.11)
コメント
見ているだけでも楽しい写真。
行ってる気分になります。
実際に行きたくなりますね。
投稿: むめも | 2008年2月20日 (水) 07時13分
ブログ楽しみにしてたんだけど昨日は電波障害で見ることが出来なかったので今見てま~す。(#^.^#)
予想通り楽しむ事が出来ました。
投稿: vega...love | 2008年2月20日 (水) 10時16分
国際結婚なんですね?!
梅もきれいに撮れていました。思わす甘酸っぱい香りが漂うほどでしたよ(^.^)
更新をいつも楽しみにしています。
投稿: seo | 2008年2月20日 (水) 12時13分